東京都
![]() |
白相酒造 麦焼酎 ナデシコ系花酵母 25°とちあかね87[HANA] 720ml 1100 円(税込)
伝統と科学の技術の結晶!地元産の二条大麦と地元産酒米で造った米麹を用い、東京農大の醸造学科中田久保教授が自然の花から分離・開発した天然の花酵母にて醗酵・減圧蒸留にて造り上げた大麦焼酎です。爽やかな心地よいフルーティな香り、マイルドな味わいながらすっきりとした飲み口に仕上がっています。⇒他の麦焼酎はコチラから!●株式会社 白相酒造● 明治30年代後半に農業から酒造りに転身し、清酒製造を創業。 戦後、3代目である先代社長により芋を原料とした焼酎乙類の製造も手がける。 杜氏制度の将 >>> 詳細 >>> |
![]() |
黒騎士【麦焼酎】25度 1800ml 2835 円(税込)
商品説明話題の名酒「つくし」や「釈伝麦」を造る西田酒造が、最高のグレードの麦焼酎としてリリースしたのがこの「黒騎士」です。先日 東京で行なわれた「焼酎美味コンテスト」で、No.1に選ばれました。ふくよかでとてもマイルド、香ばしくなつかしい風味が漂います。郷愁を感じさせる焙煎麦の香りと、大麦の味を前面に出した風味が旨さの秘密です。ロックやストレートでお楽しみ下さい。もちろんお湯割りも格別です。酒別分類------焼酎乙類産地----------福岡県アルコール度---25度容量 >>> 詳細 >>> |
![]() |
べいすん 1800ml 25度 [柳田酒造 宮崎県 麦焼酎] 2279 円(税込)
大麦の焼酎「べいすん」は、大麦がもつ自然の個性をいかすため、丁寧に低温蒸留し、独自の濾過、熟成を十分におこなった本格派の大麦焼酎です。また、「べいすん」の蔵元である柳田酒造さんは、東京農業大学醸造学科名誉教授である柳田藤治氏(柳田酒造さんの社長の実兄)の技術指導を受け、日夜、旨さにこだわり続けています。べいすんのフルーティーな甘い香りとシングルモルトを連想させるまろやかな味わいはこれら全ての技術の結晶です。当店オススメ商品です。むぎ焼酎原材料名 大麦・大麦麹蒸留方法 減圧蒸留 >>> 詳細 >>> |
![]() |
べいすん 720ml 25度 [柳田酒造 宮崎県 麦焼酎] 1099 円(税込)
大麦の焼酎「べいすん」は、大麦がもつ自然の個性をいかすため、丁寧に低温蒸留し、独自の濾過、熟成を十分におこなった本格派の大麦焼酎です。また、「べいすん」の蔵元である柳田酒造さんは、東京農業大学醸造学科名誉教授である柳田藤治氏(柳田酒造さんの社長の実兄)の技術指導を受け、日夜、旨さにこだわり続けています。べいすんのフルーティーな甘い香りとシングルモルトを連想させるまろやかな味わいはこれら全ての技術の結晶です。当店オススメ商品です。むぎ焼酎原材料名 大麦・大麦麹蒸留方法 減圧蒸留 >>> 詳細 >>> |
![]() |
八丈島のトロピカルな島酎ヤシ八 麦焼酎[700ml] 1260 円(税込)
★ヤシ八 八丈島の麦焼酎★タイプ麦焼酎原材料麦・麦麹アルコール度25度容量700mlコメントヤシ八は東京都八丈島産のラベルが特徴的なフルーティーな麦焼酎です。八丈島産の大麦を100%使用し麹は麦麹(白麹)さっぱりしながらも飲みごたえのある常圧・減圧の原酒をブレンドし、フルーティーな香りと、まろやかな味わいの中にもさっぱりした口当たりの八丈島の麦焼酎です。蔵元自ら作る八丈島産大麦を100%使用し、ラベルは島内在住のデザイナー 芦立八舟さんがデザインされた布ラベルです。ヤシ八のヤ >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐麦焼酎 ちんぐ 25度 1800ml 麦焼酎 「重家酒造」 [長崎県] 2100 円(税込)
ちんぐとは大変気の合う友達と言う意味です。このたび壱岐本格焼酎としてちんぐが発売皆が味見し納得のいく味に仕上げました。常圧と減圧のブレンド壱岐焼酎をブランド化しよう!壱岐焼酎の価値を上げよう!を合言葉に6件の島内の酒屋が奮起して、6ヶ月間に及ぶ試行錯誤の末、誕生したのがこのちんぐなのです。みんなで名前をそれぞれ考え、いろんな名前の中から最終的にこの ちんぐ が選ばれました。味見も常圧、減圧のブレンド比率を何度も確かめ確認しながらの作業でした。文字も壱岐在住の女性の書道家に頼ん >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐麦焼酎 ちんぐ 25度 1800ml 麦焼酎 「重家酒造」 [長崎県] 2100 円(税込)
ちんぐとは大変気の合う友達と言う意味です。このたび壱岐本格焼酎としてちんぐが発売皆が味見し納得のいく味に仕上げました。常圧と減圧のブレンド壱岐焼酎をブランド化しよう!壱岐焼酎の価値を上げよう!を合言葉に6件の島内の酒屋が奮起して、6ヶ月間に及ぶ試行錯誤の末、誕生したのがこのちんぐなのです。みんなで名前をそれぞれ考え、いろんな名前の中から最終的にこの ちんぐ が選ばれました。味見も常圧、減圧のブレンド比率を何度も確かめ確認しながらの作業でした。文字も壱岐在住の女性の書道家に頼ん >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐麦焼酎 ちんぐ 25度 1800ml 麦焼酎 「重家酒造」 [長崎県] 2100 円(税込)
ちんぐとは大変気の合う友達と言う意味です。このたび壱岐本格焼酎としてちんぐが発売皆が味見し納得のいく味に仕上げました。常圧と減圧のブレンド壱岐焼酎をブランド化しよう!壱岐焼酎の価値を上げよう!を合言葉に6件の島内の酒屋が奮起して、6ヶ月間に及ぶ試行錯誤の末、誕生したのがこのちんぐなのです。みんなで名前をそれぞれ考え、いろんな名前の中から最終的にこの ちんぐ が選ばれました。味見も常圧、減圧のブレンド比率を何度も確かめ確認しながらの作業でした。文字も壱岐在住の女性の書道家に頼ん >>> 詳細 >>> |
![]() |
【東京生まれの限定品】盛若 赤 500ml 麦焼酎 25度 神津島酒造 東京都産 1140 円(税込)
東京都から178km離れた東京都のお酒です! 生産量の少ない蔵の限定品なので中々手に入らないですよ! ・赤ワインを貯蔵した古樽を 再生した樽に貯蔵した焼酎です。 店頭販売も実施していますので在庫切れの際はご了承くださいませ。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
【焼酎花見0308】『さるこう』10年古酒ブレンド40度720ml 2380 円(税込)
米麹の甘さと大麦の香ばしさを調和させた麦焼酎の本格派。 大麦2/3、米麹1/3で仕込み、単式常圧蒸留で製成され、やや甘みをもった「アッサリ」とした口当たりにほのかな「麦こがし香」が漂います。 創業時の「製成手法」を頑なに伝承しつつ 時代に流されない酒造りを信条としております。 『猿川』は古来よりこの地の「命の水」として重宝されている神水。万葉の徃(いにしえ)より語り継がれる呼び名『サルコー』が今尚この焼酎の酒銘として残っております。 十年古酒ブレンドの複雑な香りと味わ >>> 詳細 >>> |
![]() |
雄山一(25度)【三宅島】 1730 円(税込)
内容量700ml原材料麦製造元三宅島酒造合名会社商品説明25度伊豆七島の各島の焼酎と異なり、米麹の麦焼酎です。まろやかな味に仕上がっています。「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 >>> 詳細 >>> |
![]() |
青酎池の沢(35度)【青ヶ島】 2700 円(税込)
内容量700ml原材料麦・さつまいも製造元青ヶ島酒造合資会社商品説明35度芋焼酎と麦焼酎を1:2でブレンド。「あおちゅう」よりもマイルドに仕上がっています。「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 >>> 詳細 >>> |
![]() |
黄八丈(25度)【八丈島】 1500 円(税込)
内容量720ml原材料麦製造元磯崎酒造(株)商品説明25度黄麹菌を用いた100%の本格麦焼酎。まろやかさを出すために3年間貯蔵しています。「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)