福島県
純米酒 風の盆≪越中 富山自慢≫720ml 5040 円(税込)
商品の発送について この商品は、蔵元より取り寄せとなります。 蔵元に在庫が無い場合は、瓶の彫刻に1週間前後 お時間を頂く場合も御座いますので予めご了承 下さい。 有機米コシヒカリ 100%使用の純米酒 ≪商品の特徴≫ 酒造好適米ではなく有機栽培をした「コシヒカリ」を使用。それにより生まれる酒造好適米では表現し得ない米本来のうまみを大切にするために精米歩合は63%に押さえています。 山紫水明の「風の盆」の里の名水と、厳しい風土気候に育まれ、じっくりと丹精こめて仕 >>> 詳細 >>> | |
會津 伝承山廃純米酒 末廣 1.8L 2100 円(税込)
末廣酒造【福島県会津若松市】 杜氏: 口中に入れると、酸味と甘味が入り混じり、かすかに苦味が感じられます。この複雑な味わいによって、さまざまなお料理とこのお酒が見事に調和します。嘉儀金一郎氏が遺してくれた会津伝承の深い味わいをお楽しみください。冷からぬる燗までがおすすめです。■容 量 :1800ml■種 別 :山廃純米酒酒■原 料 米 :会津産五百万石■精米歩合 :60%■日本酒度 :-0.5〜+0.5■酸 度 : 1.6〜1.8 ■酵 母 :末廣酵母 ■度 数 : >>> 詳細 >>> | |
金寶『穏』 特別純米酒 720ml 1417 円(税込)
金寶酒造「仁井田本家」【福島県郡山市】杜氏:佐々木 昭七「甘・辛・酸・苦・渋」の五味が程良く調和した日本酒本来の旨味のある味わいを堪能していただけます。香りはややひかえめ。どんな料理とも相性良く、冷やからあつ燗まで幅広い温度帯で味わっていただけるお酒です。特に肌寒さを感じる秋口からはお燗がおすすめです。 ■容 量 :720ml■種 別 :特別純米酒■原 料 米 :一本〆■精米歩合 :50%■日本酒度 :+5■酸 度 : 1.3 ■酵 母 : ■度 数 :14.8° >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 本醸造 辛口地酒蔵 720ml 1419 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 本醸造 辛口地酒蔵 720ml 原料米 美山錦 精米歩合 63% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +7 酸度 1.4 使用酵母 K701 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 軽快な切れ味なのに、深い味わいがある。そんな欲張りなお酒です。このお酒なら、冷・常温・ぬる燗・あつ燗といろいろな楽しみ方ができます。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 本醸造 辛口地酒蔵 1800ml 2000 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 本醸造 辛口地酒蔵 1800ml 原料米 美山錦 精米歩合 63% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +7 酸度 1.4 使用酵母 K701 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 軽快な切れ味なのに、深い味わいがある。そんな欲張りなお酒です。このお酒なら、冷・常温・ぬる燗・あつ燗といろいろな楽しみ方ができます。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 にごり酒 英世 1800ml 1730 円(税込)
商品名 会津地酒 にごり酒 英世 1800ml 原料米 チヨニシキ 精米歩合 70% アルコール度 15〜16度 日本酒度 -12 酸度 1.7 使用酵母 K701 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 さかえ川酒造店 商品説明 千円札の顔【野口英世】は、猪苗代町の出身です。これはその名前を取ったにごり酒です。お酒は甘口のコクのあるタイプです。常温か冷やして飲まれることをおすすめします。食前酒にもどうぞ。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 にごり酒 英世 720ml 859 円(税込)
商品名 会津地酒 にごり酒 英世 720ml 原料米 チヨニシキ 精米歩合 70% アルコール度 15〜16度 日本酒度 -12 酸度 1.7 使用酵母 K701 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 さかえ川酒造店 商品説明 千円札の顔【野口英世】は、猪苗代町の出身です。これはその名前を取ったにごり酒です。お酒は甘口のコクのあるタイプです。常温か冷やして飲まれることをおすすめします。食前酒にもどうぞ。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎 720ml 1690 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎 720ml 原料米 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16〜17度 日本酒度 +2 酸度 1.4 使用酵母 アルプス酵母 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 「七重郎」シリーズは、本当に高い人気を誇っているお酒です。それは、美味しいお酒を造るために必要な作業すべてをまじめにまじめにこなして、米の旨みを引き出す為に、日数をかけてじっくりと醸造しているからだと思います。当たり前だけどすごいことだと >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 純米酒 猪苗代湖 720ml 1260 円(税込)
商品名 会津地酒 辛口純米酒 猪苗代湖 720ml 原料米 チヨニシキ 精米歩合 70% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +5 酸度 1.5 使用酵母 K701 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 さかえ川酒造店 商品説明 酒本来の味を残すように軽く濾過した辛口の純米酒です。琥珀色したそのお酒は、どっしりとした感じで、冷やしても美味しいのですが、常温の方をおすすめします。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 特別純米無濾過生原酒 七重郎 720ml 1650 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 特別純米無濾過生原酒七重郎 720ml 原料米 美山錦 精米歩合 55% アルコール度 16〜17度 日本酒度 +4 酸度 1.5 使用酵母 TM-1 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 純米吟醸の七重郎同様、こちらも高い人気を保っている商品です。米の旨味にこだわってまじめに、まじめに、造ったお酒。低温でじっくり酒と会話しながら醸造しました。切れ味の良いスッキリとした飲み口が特徴です。『火入れせず・濾過せず・割水せず』の生まれたま >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 純米酒 猪苗代湖 1800ml 2100 円(税込)
商品名 会津地酒 辛口純米酒 猪苗代湖 1800ml 原料米 チヨニシキ 精米歩合 70% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +5 酸度 1.5 使用酵母 K701 産地 猪苗代町 蔵元 さかえ川酒造店 商品説明 酒本来の味を残すように軽く濾過した辛口の純米酒です。琥珀色したそのお酒は、どっしりとした感じで、冷やしても美味しいのですが、常温の方をおすすめします。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎 1800ml 2900 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 純米吟醸無濾過原酒 七重郎 1800ml 原料米 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16〜17度 日本酒度 +2 酸度 1.4 使用酵母 アルプス酵母 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 「七重郎」シリーズは、本当に高い人気を誇っているお酒です。それは、美味しいお酒を造るために必要な作業すべてをまじめにまじめにこなして、米の旨みを引き出す為に、日数をかけてじっくりと醸造しているからだと思います。当たり前だけどすごいことだ >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 末廣酒造 純米吟醸 Dr.野口 500ml 2100 円(税込)
商品名 会津地酒 末廣 純米吟醸 Dr.野口 500ml 原料米 五百万石 精米歩合 55% アルコール度 16〜17度 日本酒度 +2 酸度 1.4 使用酵母 アルプス酵母 産地 福島県 会津若松市 蔵元 末廣酒造店 商品説明 福島県・猪苗代が生んだ世界的医学博士「野口英世」を記念し、博士にゆかりのある末廣酒造が造った純米吟醸です。末廣酒造の「嘉永蔵」は、博士の母「シカ」が行商の際に休憩所としていた場所であり、博士が帰国した時にも訪れたという深いゆかりがあります。お酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 特別純米無濾過生原酒 七重郎 1800ml 2800 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 特別純米無濾過生原酒七重郎 1800ml 原料米 美山錦 精米歩合 55% アルコール度 16〜17度 日本酒度 +4 酸度 1.5 使用酵母 TM-1 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 純米吟醸の七重郎同様、こちらも高い人気を保っている商品です。米の旨味にこだわってまじめに、まじめに、造ったお酒。低温でじっくり酒と会話しながら醸造しました。切れ味の良いスッキリとした飲み口が特徴です。『火入れせず・濾過せず・割水せず』の生まれた >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 純米酒 1800ml 2349 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 純米酒 1800ml 原料米 まいひめ 精米歩合 60% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +3 酸度 1.4 使用酵母 F701(うつくしま夢酵母) 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 福島県の酵母「F701 うつくしま夢酵母」で醸しました。純米酒は口当たりがやわらかいと再認識させてくれるお酒です。ふくよかでまろやかな旨味が特徴。ぬる燗でもおいしいですよ。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
会津地酒 稲川 特別純米酒 720ml 1419 円(税込)
商品名 会津地酒 稲川 特別純米酒 720ml 原料米 まいひめ 精米歩合 60% アルコール度 15〜16度 日本酒度 +3 酸度 1.4 使用酵母 F701(うつくしま夢酵母) 産地 福島県 猪苗代町 蔵元 稲川酒造店 商品説明 福島県の酵母「F701 うつくしま夢酵母」で醸しました。純米酒は口当たりがやわらかいと再認識させてくれるお酒です。ふくよかでまろやかな旨味が特徴。ぬる燗でもおいしいですよ。福島県 会津の地酒 >>> 詳細 >>> | |
【福島県の地酒】『 大七 皆伝(かいでん) 生もと純米吟醸酒 1.8L 』贈りものやプレゼントにも!お歳暮・お年賀・お中元父の日・敬老の日・内祝い・お誕生日お祝い・のし対応・名入れ・メッセージカード無料 5250 円(税込)
落ち着いた香りと熟成した味わいの豊かさに長期熟成の時の流れを感じます。丸く円熟した味わいは生もと造りならではの風味です。皆伝は当店の大七シリーズの中では純米生もとに続き最も人気のある銘柄です。お酒が好きな方へのギフト商品としても大変お喜びいただける逸品です。 蔵元 福島県 大七酒造 原料米 五百万石 日本酒度 +1 精米歩合 長扁平精米 酸度 1.4 アルコール度数 約15度 酵母 大七酵母 保存方法 冷暗所 味のタイプ 旨口醇酒 化粧箱 有り おすすめの飲み方 冷・ぬる燗 >>> 詳細 >>> | |
環境にこだわった酒米使用:門外不出 純米吟醸美山錦[20BY] 1800ml 2950 円(税込)
●門外不出 純米吟醸生原酒(美山錦使用)環境にこだわり滋賀県産減農薬特別契約栽培米美山錦で造られたお酒です。環境にこだわった農産物とは、国の特別栽培農産物に準じた栽培方法で環境にこだわったお米を知事が認証したお米です。立ち香は円やかで芳醇な吟醸香、口当たりは柔らかくソフトな感じ、舌に転がせば豊かで心地良い酸味が口中に広がります。このお酒は美山錦の特徴をしっかりと醸し出した食中酒向きのお酒です。進化を続ける門外不出シリーズ。さすがは3年連続全国新酒鑑評会金賞受賞蔵元。さらに平成 >>> 詳細 >>> | |
福島県産地酒[栄川]1800ml本醸造 2000 円(税込)
福島県産地酒[本醸造](日本酒度+1.0酸度1.2)会津磐梯山麓で醸されるお酒。酒どころ福島会津の名門ならではの軽快な口あたりと味わい深いコク。 >>> 詳細 >>> | |
【福島県の地酒】『大七 皆伝(かいでん) 生もと造り純米吟醸 720ml 』贈りものやプレゼントにも!お歳暮・お年賀・お中元父の日・敬老の日・内祝い・お誕生日お祝い・のし対応・名入れ・メッセージカード無料 2625 円(税込)
落ち着いた香りと熟成した味わいの豊かさに長期熟成の時の流れを感じます。丸く円熟した味わいは生もと造りならではの風味です。皆伝は当店の大七シリーズの中では純米生もとに続き最も人気のある銘柄です。お酒が好きな方へのギフト商品としても大変お喜びいただける逸品です。 蔵元 福島県 大七酒造 原料米 五百万石 日本酒度 +1 精米歩合 長扁平精米 酸度 1.4 アルコール度数 約15度 酵母 大七酵母 保存方法 冷暗所 味のタイプ 旨口醇酒 化粧箱 有り おすすめの飲み方 冷・ぬる燗 >>> 詳細 >>> | |
会津正宗 学十郎 大吟醸 3150 円(税込)
日本酒商品名 学十郎 大吟醸産 地 福島県会津坂下町蔵元名 豊国酒造「合」酒 質 大吟醸酒原材料 米・米麹・醸造アルコール日本酒度 +5酸 度 1.4アルコール度 16.3度原料米 山田錦精米歩合 40%容量・価格 720ml ¥3150 蔵元の一言 文久2年(1862)創業。会津若松の西隣り米どころ会津坂下町にあり、昔ながらの「手作り」の醸造にこだわり、普通酒から上級酒までふなしぼりで行なっております。また原料の性格に忠実に従った醸造 >>> 詳細 >>> | |
ビックリ価格1本あたり933円!!【業務用】まとめ買いがお得!『会津桜』1.8L×6本(プラスチックケース入り) 5599 円(税込)
楽天市場最安値に挑戦!! ケース買いだからできるこの価格! 1本当たり933円福島の地酒「会津桜」 アルコール度が低めの為、悪酔いしずらく、 どんな料理にもあう晩酌酒。 常温、冷やがオススメです。 お酒はとにかく「量」!! っというかたにオススメです。 アルコール度数:13-14度 原材料:米、米こうじ、醸造アルコール 糖類毎日の晩酌が欠かせない方や 居酒屋などの業務店に携わっている方に オススメします!! 楽天市場最安値に挑戦!! 福島の地酒 通常の日本酒 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)