麦焼酎カタログ - 地酒の通販・お取り寄せ - トップ > 長崎県 > 10
長崎県
![]() |
嘉助 レギュラー 25度 1800ml 壱岐 麦焼酎 「株式会社壱岐の華」「壱岐の華酒造」[長崎県] 2380 円(税込)
嘉助レギュラーボトルは5年熟成の焼酎を25度に設定してあります。腰が強い焼酎なのでどんな飲み方にもあいます。まろやかさと奥ゆかしいコクと旨みが特徴です。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
太祖 25度 720ml 壱岐 麦焼酎「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 1155 円(税込)
大 祖 (たいそ) 酒 類 本格焼酎 原材料 大麦2/3 米 麹 1/3 特 長 常圧焼酎 香 り コクと麦の香り アルコール 25度 味わい 旨みと酷 飲み方 そのまま、オンザロック、水割り 壱岐っ娘の商品の中にあっては貴重な常圧蒸留法で蒸留した焼酎です。味と香りが焼酎本来の個性を主張した焼酎です。焼酎通にはたまらない香りとコクのある味にしあがっています。 [長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ 25度 720ml 箱入り 麦焼酎 壱岐 重家酒造 [長崎県] 1240 円(税込)
ちんぐ とは大変気の合う なくてはならない友達という韓国語の言葉です。壱岐の地方で昔は「ちんぐ」ということばが使われていました。今ではこの言葉を使う人はほとんどいませんが、今一度「ちんぐ」という言葉の意味をしみじみと思い浮かべ友と「ちんぐ」を飲み交わしたいものです。 壱岐焼酎ちんぐ 商品説明 原 料 米3/1、麦3/2 製造方法 壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三 >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ 25度 720ml 箱入り 麦焼酎 壱岐 重家酒造 [長崎県] 1240 円(税込)
ちんぐ とは大変気の合う なくてはならない友達という韓国語の言葉です。壱岐の地方で昔は「ちんぐ」ということばが使われていました。今ではこの言葉を使う人はほとんどいませんが、今一度「ちんぐ」という言葉の意味をしみじみと思い浮かべ友と「ちんぐ」を飲み交わしたいものです。 壱岐焼酎ちんぐ 商品説明 原 料 米3/1、麦3/2 製造方法 壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三 >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ黒麹仕込み 25度 720ml 箱入り 壱岐 麦焼酎 「重家酒造」[長崎県] 1320 円(税込)
壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三段仕込み方式です。 原料の味わいを十二分に醸し出す完全常圧蒸留で仕上げた焼酎です。最低2年以上の熟成期間を持たせて出荷いたします。3年から4年熟成させると一際、味わい深く、美味しくなります。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐麦焼酎 ちんぐ 25度 1800ml 麦焼酎 「重家酒造」 [長崎県] 2100 円(税込)
ちんぐとは大変気の合う友達と言う意味です。このたび壱岐本格焼酎としてちんぐが発売皆が味見し納得のいく味に仕上げました。常圧と減圧のブレンド壱岐焼酎をブランド化しよう!壱岐焼酎の価値を上げよう!を合言葉に6件の島内の酒屋が奮起して、6ヶ月間に及ぶ試行錯誤の末、誕生したのがこのちんぐなのです。みんなで名前をそれぞれ考え、いろんな名前の中から最終的にこの ちんぐ が選ばれました。味見も常圧、減圧のブレンド比率を何度も確かめ確認しながらの作業でした。文字も壱岐在住の女性の書道家に頼ん >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ 25度 900ml 麦焼酎 壱岐 「重家酒造」[長崎県] 1190 円(税込)
ちんぐ とは大変気の合う なくてはならない友達という韓国語の言葉です。壱岐の地方で昔は「ちんぐ」ということばが使われていました。今ではこの言葉を使う人はほとんどいませんが、今一度「ちんぐ」という言葉の意味をしみじみと思い浮かべ友と「ちんぐ」を飲み交わしたいものです。 壱岐焼酎ちんぐ 商品説明 原 料 米3/1、麦3/2 製造方法 壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三 >>> 詳細 >>> |
![]() |
山の守 梅 25度 720ml 壱岐 麦焼酎 「山の守酒造」[長崎県] 1280 円(税込)
山の守を3年間熟成させた焼酎。25度は口に含んだときにほんのりと麦焦しの香りに焼酎本来の甘みが口の中にひろがります。熟成させることにより、まろやかさとコクがいっそう増し、奥深い味に変わります。最もおいしい焼酎です。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
セレクト壱岐 35度 720ml 壱岐 麦焼酎 「玄海酒造」 [長崎県] 1700 円(税込)
むぎ焼酎壱岐を3年間熟成させた焼酎。口に含んだときの麦の香りと、きれのよいあじわいにほどよい甘味があとから口の中にひろがる。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
海の王都 27度 720ml入り 壱岐産麦使用 麦焼酎 「玄海酒造」[長崎県] 1600 円(税込)
海の王都 27度 720ml入り 壱岐産麦使用 麦焼酎 「玄海酒造」麦焼酎発祥の地、壱岐では昔は壱岐産の麦を使っておりましたが、現代は出荷量の増大、品質の安定といったことから外国産の麦が主流になっております。このたび、地元産の麦をもう一度見直し、本当の意味での壱岐産麦焼酎が誕生いたしました。壱岐は麦焼酎発祥の地国の特別史跡「原の辻遺跡」は、壱岐島の中心部にあり、1700年前には壱岐の首都として、「海の王都」と呼ばれていました。当時の繁栄を支えた、この穀倉地で採れた麦を使用して >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐の華 昭和仕込み 25度 720ml 麦焼酎「株式会社壱岐の華酒造」「壱岐の華」[長崎県] 壱岐産麦使用 1260 円(税込)
壱岐の華 昭和仕込み 25度 720ml 麦焼酎[長崎県]麦焼酎発祥の地、壱岐では昔は壱岐産の麦を使っておりましたが、現代は出荷量の増大、品質の安定といったことから外国産の麦が主流になっております。このたび、地元産の麦をもう一度見直し、本当の意味での壱岐産麦焼酎が誕生いたしました。麦 壱岐産たばる麦 昭和仕込み戦後、昭和27年〜8年頃以来の壱岐産たばる麦の復活に伴い、当時の蔵内日誌や前杜氏の記憶をたどり、発酵・蒸留・濾過・貯蔵の各工程を可能な限り当時の製法に基づいて行い、懐か >>> 詳細 >>> |
![]() |
オリジナル壱岐 20度 720ml 麦焼酎 「玄海酒造」[長崎県] 1155 円(税込)
むぎ焼酎壱岐を3年間熟成させた焼酎。20度は口に含んだときにほんのりと甘い麦の香りに焼酎本来ぼ甘味が口の中にひろがります。25度は口に含んだときにほんのりとした甘い麦のかおりに繊細な甘さが口の中にひろがります。 [長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
一支國 大謹譲 25度 720ml 壱岐 麦焼酎 「玄海酒造」 [長崎県] 1600 円(税込)
丹念に育んだ合鴨による無農薬有機農法米を使用。他の焼酎は麦の香りがするのに対してこの焼酎は米の香りがするのには驚きました。まろやかさが第一の印象です。そして麦でもない米の香りがほのかにします。何でここまでに無農薬有機農法米というだけで焼酎の味と香りまで違うのだろうかと正直言ってびっくりしました。米を入れる分量は他の焼酎と変わりません。大麦2/3、米麹1/3の割合です。その米に合鴨農法の無農薬米を使用したものです。しかし飲み比べられた方はきっと感じると思います。たしかに麦の香り >>> 詳細 >>> |
![]() |
雪洲 御島裸 (みしまはだか) 25度 900ml 麦焼酎 壱岐 [重家酒造] 1180 円(税込)
自然と緑豊かな長崎県の大地で育ち、厳選した大麦、米の原料100%で仕込んでいます。麹は、昔ながらの室で手麹造りし、かめで仕込んだ麦焼酎です。日本では長崎県でしか生産されていない希少な品種「御島裸(みしまはだか)」を使います。最高級の御島裸麦の特性を最大限に引き出すために、濾過を軽減しています。大麦の香ばしい香りと口に含むと米麹の甘みが広がります。重家酒造のオンリーワンを目指した、にごり限定酒です。ロック、水割り、お湯割りがおすすめです。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐っ娘デラックス DX 38度 [「壱岐焼酎協業組合」長崎県] 2100 円(税込)
シェリー酒の空樽の中で、長期熟成させた琥珀色の焼酎。 壱岐っ娘デラックス DX 38度は、減圧蒸留で蒸留した焼酎をスペインから取り寄せた木製容器の中で、5年以上の長期にわたって熟成させた焼酎です。芳醇な香りとマイルドな深い味わいは、長期貯蔵ならではのものです。また、麦焼酎発祥の地である壱岐の焼酎は、W・T・Oのトリプス協定で、原産地が国際的に保護されることとなりました。これにより、この麦焼酎は公的にスコッチやコニャック、ボルドーと同様に権威のあるものになりました。[長崎県]壱 >>> 詳細 >>> |
![]() |
一支國いき かめ貯蔵 27度 720ml 麦焼酎 「玄海酒造」[長崎県] 1598 円(税込)
3年かめに入れて熟成させ寝かせることにより 色は透明で香りは甘く、口に含んだとき、まろやかさと、なんともいえない酷と旨み、奥ゆかしい甘味が口の中でひろがります。かめ仕込みによる独特の風味をご鑑賞下さい。最初は、小さな器に焼酎だけを少量そそぎ、少し口に含みながら 利き酒みたいな感じで焼酎の味をお楽しみになることをおすすめします。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
黙雷 もくらい) 25度 720ml 麦焼酎 「壱岐焼酎協業組合」 [長崎県] 2200 円(税込)
壱岐が生んだ名僧竹田黙雷は、破天荒ながらも霊験あらたかな祈祷により多くの信者を集めました。甕貯蔵焼酎「黙雷」は、相手が神々であっても隷属しないというこの禅僧の束縛できない精神の如く、唯一であること、無垢であることを願い誕生しました。蒸留の過程で美味しいところだけを抽出した焼酎を甕に貯蔵し、十分な熟成の旅を経た「黙雷」。米麹の天然の旨味と麦の成分が程よく調和された、貯蔵ならではの馥郁たる香りと滑らかな舌触りをお楽しみ下さい。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
なでしこ 25度 720ml(なでしこ酵母) 麦焼酎「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 1280 円(税込)
撫子の花から分離した日本で初めての麦焼酎です。「なでしこ」の香りの成分はカプロン酸エチルという高級アルコールであり、これは低沸点のため、もろみの温度が上がりすぎると、香りが飛んでしまいます。そこで温度管理に最新の注意を払い、ゆっくりと時間をかけて低温でし込まれています。花からの贈り物である華やかな香りと、優雅な味わいが特徴です。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
山の守 かめ壷仕込み 27度 720ml 麦焼酎 「山の守酒造」[長崎県] 壱岐産麦使用 1600 円(税込)
山の守 かめ壷仕込み 27度 720ml麦焼酎「山の守酒造」[長崎県]麦焼酎発祥の地、壱岐では昔は壱岐産の麦を使っておりましたが、現代は出荷量の増大、品質の安定といったことから外国産の麦が主流になっております。このたび、地元産の麦をもう一度見直し、本当の意味での壱岐産麦焼酎が誕生いたしました。島内でも個性のある焼酎造りを目指してある山の守酒造さんは昔ながらの甕仕込みを今に残してある数少ない貴重な蔵元さんでもあります。ここの焼酎の特長は常圧蒸留による原料の風味、味わいを十二分に >>> 詳細 >>> |
![]() |
二千年の夢 42度 720ml 「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 2780 円(税込)
麦焼酎壱岐っ娘ノ原酒を、スペインから取り寄せたシェリー酒の空樽に入れて熟成させた、5年貯蔵の琥珀色をした焼酎です。 42度という度数は、焼酎通の人にとってはたまらない度数です。 壱岐っ娘の原酒を熟成させたと言うとこに価値があると思います。 まさにここに焼酎の原点があるのではないかと思います。 [長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐っ娘 黒箱 35度 720ml 麦焼酎 「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 1780 円(税込)
島内で一番早く、減圧蒸留法を取り入れて、今までとは違った焼酎造りに取り組み、雑味の少ない旨みをもった焼酎、香りと味によけいな成分が入らない焼酎造りを目指している。ここの焼酎は最低でも1年から1年半はタンクに貯蔵してから出荷にいたる。飲み応えのあるお土産としてもビンの形、色も良い 35度 720ml [長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
大魔神 25度 720ml 壱岐 麦焼酎 「玄海酒造」[長崎県] 1260 円(税込)
口に含むとほのかなやさしい麦の香りと後から口の中にじわじわとやさしく甘味が伝わってきます。無色透明というより、良く目を凝らしてみるとほのかに色が着いているようにも感じられる。ブレンド技術であり企業秘密であるとおもわれるが、樽熟成の焼酎がほんの少し、隠し味にブレンドされているようにも思われる。ここの蔵元の焼酎は全般的に、舌をさすようなピリピリ感がしないのが特徴で壱岐島内の中でも甘味のある焼酎としては天下一品である。若い減圧蒸留の焼酎と樽熟成の滑らかな味わいと風味の焼酎のブレンド >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ黒麹仕込み 25度 720ml 箱入り 壱岐 麦焼酎 「重家酒造」[長崎県] 1320 円(税込)
壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三段仕込み方式です。 原料の味わいを十二分に醸し出す完全常圧蒸留で仕上げた焼酎です。最低2年以上の熟成期間を持たせて出荷いたします。3年から4年熟成させると一際、味わい深く、美味しくなります。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
ちんぐ黒麹仕込み 25度 720ml 箱入り 壱岐 麦焼酎 「重家酒造」[長崎県] 1320 円(税込)
壱岐焼酎400年の歴史そのままに木製こしき(木桶)で原料を蒸し上げかめで仕込んだ手造り焼酎です。また、二次仕込みは二日にかけて仕込む、いわゆる三段仕込み方式です。 原料の味わいを十二分に醸し出す完全常圧蒸留で仕上げた焼酎です。最低2年以上の熟成期間を持たせて出荷いたします。3年から4年熟成させると一際、味わい深く、美味しくなります。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
壱岐の守 25度 720ml 壱岐酒販オリジナル「玄海酒造」[長崎県] 1580 円(税込)
壱岐の守 三年貯蔵 壱岐の守 25度 720ml 米麹・大麦 三年貯蔵熟成させた焼酎は、焼酎はほのかな優しい麦焼酎本来の香りを醸しつつ、口当たりは円やかで天然の甘みをを感じます。非常に上品な中にも気品をもった壱岐酒販オリジナル焼酎といえましょう。 名前の由来は国の特別史跡「原の辻遺跡」は、壱岐島の中心部にあり、その地を「海の王都」又は「深江田原」と云って、広い田と畑があります。この地で採れた麦を使用し、「麦焼酎発祥の地」である壱岐の歴史と伝統を守るために「壱岐の守(かみ)」と >>> 詳細 >>> |
![]() |
オリジナル壱岐 25度 720ml クセの強い壱岐の焼酎の中でスッキリと飲める味。麦焼酎 [長崎県] 1260 円(税込)
むぎ焼酎壱岐を3年間熟成させた焼酎。20度は口に含んだときにほんのりと甘い麦の香りに焼酎本来ぼ甘味が口の中にひろがります。25度は口に含んだときにほんのりとした甘い麦のかおりに繊細な甘さが口の中にひろがります。[長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
原の辻 麦街道 25度 720ml入り 壱岐 麦焼酎 「猿川伊豆酒造場」 [長崎県] 壱岐産麦使用 1260 円(税込)
原の辻 麦街道 25度 720ml 壱岐 麦焼酎 「猿川伊豆酒造場」 [長崎県]壱岐島内でも最も酒質のバランスの良い旨い焼酎を造られる伊豆酒造さんの壱岐産麦復活商品として原の辻 麦街道 が誕生いたしました。この商品自体、非常に生産量が少ないので貴重品でございます。常圧、減圧の酒質のバランスのとれた非常に良い焼酎です。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
太祖 25度 720ml 麦焼酎「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 1155 円(税込)
大 祖 (たいそ) 酒 類 本格焼酎 原材料 大麦2/3 米 麹 1/3 特 長 常圧焼酎 香 り コクと麦の香り アルコール 25度 味わい 旨みと酷 飲み方 そのまま、オンザロック、水割り 壱岐っ娘の商品の中にあっては貴重な常圧蒸留法で蒸留した焼酎です。味と香りが焼酎本来の個性を主張した焼酎です。焼酎通にはたまらない香りとコクのある味にしあがっています。 [長崎県]壱岐 >>> 詳細 >>> |
![]() |
百合若 25度 720ml 黒麹仕込み 「壱岐焼酎協業組合」[長崎県] 1260 円(税込)
低温発酵・黒麹仕込み 百合若 壱岐産の米よ麦(ニシノホシ)を使用し、黒麹の独特の味のふくらみを旨味をもっています。また、麦焼酎発祥の地の伝統の製法を守りながら低温発酵と蒸留の工夫により、一段と美味しい焼酎に仕上げています。気品高き香りと参るどの深い味わいをどうぞお楽しみ下さい。名前の由来は百合若大臣の鬼退治にちなんでいます。昔壱岐の島は鬼がすむ、鬼が島と呼ばれ、鬼が島民を苦しめていた。百合若大臣が鬼征伐に赴き、鬼を退治し、最後に鬼の大将の首を切りはねたところ、首は天高く飛び、 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雪洲 御島裸 (みしまはだか) 25度 900ml 麦焼酎 壱岐 [重家酒造] 1180 円(税込)
自然と緑豊かな長崎県の大地で育ち、厳選した大麦、米の原料100%で仕込んでいます。麹は、昔ながらの室で手麹造りし、かめで仕込んだ麦焼酎です。日本では長崎県でしか生産されていない希少な品種「御島裸(みしまはだか)」を使います。最高級の御島裸麦の特性を最大限に引き出すために、濾過を軽減しています。大麦の香ばしい香りと口に含むと米麹の甘みが広がります。重家酒造のオンリーワンを目指した、にごり限定酒です。ロック、水割り、お湯割りがおすすめです。 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)