山形県
●上喜元 純米吟醸 出羽燦々50 太古米 720ml 1470 円(税込)
山形県が開発した酒造好適米出羽燦々。山形県工業技術センターがそれまでの主力品種美山錦に代わる山形県オリジナルの酒米として11年の歳月をかけて開発した酒米です。 ちなみに美山錦はもともと長野県の品種で山形県内では非常にポピュラーな酒造好適米です。 淡麗でありながらふくらみのある絶妙なバランス 出羽燦々は今年の造りで6造り目になりますが、この酒造好適米もようやく蔵元が造り慣れてきて安定したものが出来るようになりました。 初期の頃から安定した造りを行っていた蔵に初孫や出羽桜等ががあ >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 純米吟醸 雄町 720ml 1838 円(税込)
赤磐雄町を100%使用した純米吟醸です。赤磐雄町は岡山の酒造好適米で、雄町の中でも貴重な品種になります。 山田錦が主流になる前はかなり使われた米ですが、最近は雄町を使う蔵元も少なく醸すのが難しい米とも言われています。 香りは控えめですが飲みごたえがあり旨みの多い純米吟醸です。 きめ細かいのびやかな味わいが特長です。 米の旨味とほどよい酸味がバランスしており、濃醇でコクのある純米吟醸に仕上がりました。 木川屋のお薦め飲み頃温度 飲み頃温度は少し冷やした程度から常温です。 個人的 >>> 詳細 >>> | |
● 上喜元 純米吟醸 仕込39号 生原酒 限定品 1800ml 2730 円(税込)
熊本酵母をベースにした自社酵母を使用 バランスのとれたお酒と蔵元からは知らされていましたが、実際に試飲してみると、香りが豊かで芳醇な味わい。 コストパフォーマンスの高い生原酒です。 このお酒の成分 原料米 麹米 山田錦掛米 白玉 精米歩合 55% 酵母 自社酵母(熊本系より採取) 日本酒度 +2 酸度 1.5 アルコール 16.5% 補足情報 飲み頃温度 保管方法 冷蔵 化粧箱 なし箱入れ希望の場合720ml 別途105円1800ml 別途158円 在庫 限定品につき無く >>> 詳細 >>> | |
● 上喜元 純米吟醸 仕込39号 生原酒 限定品 720ml 1365 円(税込)
九州生まれの幻の米を使用 白玉は江戸時代から栽培され、たいへん歴史の長い米でしたが、後発の新品種におされ、長らく途絶えてしまっていました。 似た取り組みです。その幻の米を復活させ、現代の技術で醸し上げたのがこの仕込39号です。 ちょうど庄内地方にも似たような取り組みで、亀の尾・京の華などの復活米があります。 熊本酵母をベースにした自社酵母を使用 バランスのとれたお酒と蔵元からは知らされていましたが、実際に試飲してみると、香りが豊かで芳醇な味わい。 つまりインパクトの強い上喜元 >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 純米吟醸 獅子頭 雌獅子 1800ml 3150 円(税込)
雌獅子はやさしい口当たりで味にふくらみがある非常に飲みやすいお酒です バナナのような上立ち香もあり、普段あまり清酒を口にされない方にも抵抗無く飲めるのではないかと思います。 この2本、実は毎年中身の酒が違います。蔵元に当店スタッフが出向き、複数のタンクからきき酒をして決定しています。 このお酒の成分 原料米 こい雄町 精米歩合 50% 酵母 山形KA 日本酒度 +0 酸度 1.3 アルコール 16.2% 補足情報 飲み頃温度 保管方法 冷蔵 化粧箱 なし 在庫 限定品につ >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 純米吟醸 獅子頭 雌獅子 720ml 1575 円(税込)
辛口の雄獅子、甘口の雌獅子と飲み比べも楽しい2本! 昔から酒田では正月や祭りなどで獅子舞が家々をまわって災厄除去、家内安全、五穀豊穰を祈願してきました。 獅子頭は、黒ぬり耳の立っているのが雄獅子(おじし)、耳を伏せた赤塗りのものが雌獅子(めじし)と呼ばれています。 これにちなんで当店ではオリジナルの純米吟醸に辛口の酒は雄獅子、甘口は雌獅子と名付けました。 雌獅子はやさしい口当たりで味にふくらみがある非常に飲みやすいお酒です バナナのような上立ち香もあり、普段あまり清酒を口にさ >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 純米吟醸 獅子頭 雄獅子720ml 1575 円(税込)
辛口の雄獅子、甘口の雌獅子と飲み比べも楽しい2本! 昔から酒田では正月や祭りなどで獅子舞が家々をまわって災厄除去、家内安全、五穀豊穰を祈願してきました。 獅子頭は、黒ぬり耳の立っているのが雄獅子(おじし)、耳を伏せた赤塗りのものが雌獅子(めじし)と呼ばれています。 これにちなんで当店ではオリジナルの純米吟醸に辛口の酒は雄獅子、甘口は雌獅子と名付けました。辛口の中に光る美味しさ、お薦め特注品 雄獅子は日本酒度の数字ほど辛いという印象はありません。 スッキリした飲み口と抜群の切れ >>> 詳細 >>> | |
● 上喜元 純米吟醸 山田錦50 雫原酒 720ml 限定品 2730 円(税込)
一つのタンクから100本〜150本しか採れない貴重な酒。他では手に入りません! 醗酵が終了した醪(もろみ)を搾る行程を圧搾と言います。酒を造る過程の中でも重要な行程のひとつです。 通常のお酒はヤブタと言われる圧搾機にかけて搾られます、吟醸酒などの高級酒は槽(ふね)と呼ばれる機械で搾られることもあります。 そして、蔵元を代表する鑑評会出品酒などは、雫採りという方法で搾られます。 最高級の搾りが生み出す澄んだ味わい 雫採りとは出来上がった醪を袋に入れて吊るし、滴り落ちた雫だけを集 >>> 詳細 >>> | |
● 上喜元 純米大吟醸 千本錦40 吊り下げ 限定品 720ml 2205 円(税込)
広島県で生まれた新しい品種、千本錦 「中生新千本」、「山田錦」を両親とし,また,千両役者等と使われる「千」や「錦」の華やかな語感に最高の酒ができる品種である意味を込められた新しい酒造好適米です。 「山田錦」は、大吟醸酒の酒米として最高位にランクされ、酒米の王様とも呼ばれています。 山田錦の特性を受け継ぎながら、広島県の気候風土に適した、新たな品種の育成に取り組んだ結果がこの千本錦です。 上喜元らしい華やかな香り 山田錦の系統にあるからかもしれませんが、非常に華やかでフルーティ >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 純米大吟醸 720ml 2730 円(税込)
高精白の山田錦を山形酵母で醸しました。 古酒をブレンドしており、旨みののったマイルドでキレのある二年熟成の純米大吟醸です。 香りは華やかすぎず、やや落ち着きをみせ、非常に奥深い優雅な香りがします。 熟した蜜のような香りも微かに感じられます。 熟成酒をブレンドしていることで、角の取れた丸みを帯びた味で刺激が少なくスルリと飲めてしまいます。 アルコール度数がたかめなので冷えすぎていると、ちょっときつく感じがちですが、温度が上がり酒がなれてくるといい感じになりました。 美しい香りは >>> 詳細 >>> | |
● 上喜元 純米大吟醸 山田錦40 雫原酒 720ml 限定品 3308 円(税込)
一つのタンクから100本〜150本しか採れない貴重な酒。他では手に入りません! 醗酵が終了した醪(もろみ)を搾る行程を圧搾と言います。酒を造る過程の中でも重要な行程のひとつです。 通常のお酒はヤブタと言われる圧搾機にかけて搾られます、吟醸酒などの高級酒は槽(ふね)と呼ばれる機械で搾られることもあります。 そして、蔵元を代表する鑑評会出品酒などは、雫採りという方法で搾られます。 最高級の搾りが生み出す澄んだ味わい 雫採りとは出来上がった醪を袋に入れて吊るし、滴り落ちた雫だけを集 >>> 詳細 >>> | |
●上喜元 大吟醸 限定品 720ml 3675 円(税込)
一つのタンクから極僅かしか採れない雫採りの酒 美しい立ち香とキレの良さ。山田錦を使った贅沢な大吟醸です。 吟醸造りに定評がある上喜元が精魂込めて醸し上げた逸品です。 フルーティな芳香、上品な味わい袋吊り雫酒です。袋吊りは雫採りともいわれ、出来上がった醪(もろみ)を酒袋に入れて吊るし、ぽたぽたと落ちてきた雫を集める搾り方です。 通常、大吟醸などの高級酒でタンク1本から一升瓶で数百本しか取れない貴重な酒です。 当店にとって思い入れの強い酒です この酒は上喜元がまだ特定名称酒を市販 >>> 詳細 >>> | |
● H21BY 上喜元 大吟醸 全国新酒鑑評会金賞受賞酒(10年間で9度の金賞受賞!) 720ml 5400 円(税込)
今、全国で最も注目されている蔵元 木川屋特注大吟醸。広島県にある国税庁醸造試験場で行われた全国新酒鑑評会で金賞を受賞したお酒そのものです。 雫採りの搾りで割水を行っていない原酒です。 上喜元は国税庁主催の全国新酒鑑評会では金賞受賞の常連蔵といえ、醸造技術の高さは折り紙つきです。 平成8年の全国選抜品評会(杜氏組合主催の品評会で明治時代から続いています)では全国4位になった実力を持つ蔵元です。 今までの山形県の連続記録は最高六年連続でしたが、上喜元はこの記録を破り、八年連続の金 >>> 詳細 >>> | |
●初孫 発泡性うすにごり酒 は号仕込 180ml 255 円(税込)
アルミ缶入りの発泡酒!? うすにごり発泡性酒って飲んだことありますか? そういうお酒を飲んだことがある方は少人数ですよね。 このお酒を説明するときにどうやってイメージをお伝えしたら良いのか非常に悩んだのですが、ようやくぴったりする表現を思いつきました。 私は毎年、蔵元に泊まり込みで酒造りの御手伝いに言っているのですが、醗酵途中の醪(もろみ)の味にとても似ているんです。 そんなこと言われても醪をのんだことがある人なんてもっと少ないかもしれませんが....。 とにかく、一度このお >>> 詳細 >>> | |
●初孫 本醸造 古酒三歳 720ml 2063 円(税込)
3年貯蔵のマイルドな味わいとやさしい甘さが楽しめる熟成酒です。日本酒度はプラスの中華料理との相性もとても良いです。 出羽桜の枯山水といい、 きちんと造った本醸造を3年程度寝かせたのは旨い酒が多いのは気のせいでしょうか。 以前、東京で行われた長期熟成酒研究会のシンポジウムで様々な熟成酒を味わいましたが、濃熟タイプのものはかなり飲み疲れするものが多く、正直な話、価格とのバランスがとれているものは少なく思いました。(あくまで私見ですが) そのときに、この古酒三歳も出品されており、久 >>> 詳細 >>> | |
●初孫 特別純米 魔斬 720ml 1244 円(税込)
抜群の切れ味の辛口とすっきりした後味。高度な技術が醸し出す画期的な純米本辛口です。 高精白の軽やかな舌触りなのですが、味わいがしっかりしていて生もとならではの味の太さがある酒です。単に辛いだけのお酒ではありません。 生もとならではの足腰の強さは、乳酸からきているのかもしれませんが、それがくど味にもならず濃醇な味わいを保っています。 何故か女性に人気の高い酒 蔵元が女性向きに造ったわけではないのですが、女性からの、しかもリピートの注文が多い酒です。是非一度お試しを! 飲む温度で >>> 詳細 >>> | |
●初孫 純米吟醸 砂潟 生詰 720ml 1454 円(税込)
初孫では酒田市大平地区で出羽燦々(酒造好適米)の契約栽培をしています。 この契約栽培の米を100%使った酒を初孫の小売店会、砂潟酒吟会会員店に販売することになりました。 薄まき(あまりたくさん苗を植えない方法で、こうすることにより一つ一つの米に養分を集中させることができます)と低肥料による健康な米作りを目指した栽培方法による純米吟醸生詰です。 実際に農家の方からもお話しを伺いましたが、かなりの手間をかけて出羽燦々を栽培されていました。 初孫の醸造技術の高さを証明する酒! 初孫 >>> 詳細 >>> | |
●初孫 純米吟醸 いなほ 720ml 1349 円(税込)
ふくらみがあってまろやかな味わいの純米吟醸 山形県産酒造好適米・美山錦を緑豊かな自然の中で砂丘地の井戸水を用いて醸した純米吟醸酒です。 平成8年くらいからは県の酒造好適米は美山錦から工業技術センターが開発した出羽燦々(でわさんさん)へと切り替わり始めていますが、それ以前の主流の酒造好適米はなんといっても美山錦でした。 美山錦は非常にコストパフォーマンスの良い好適米で、出来上がった酒はマイルドで味のある酒になります。 出羽燦々が使われている現在でも美山錦を使い続けている蔵元が多 >>> 詳細 >>> | |
●初孫 純米吟醸 砂潟 無濾過 海鳴り 限定品 720ml 1546 円(税込)
初孫では酒田市大平地区で出羽燦々(酒造好適米)の契約栽培をしています。 この契約栽培の米を100%使った酒を初孫の小売店会、砂潟酒吟会会員店に販売することになりました。 薄まき(あまりたくさん苗を植えない方法で、こうすることにより一つ一つの米に養分を集中させることができます)と低肥料による健康な米作りを目指した栽培方法による純米吟醸生詰です。 実際に農家の方からもお話しを伺いましたが、かなりの手間をかけて出羽燦々を栽培されていました。 初孫の醸造技術の高さを証明する酒! 初孫 >>> 詳細 >>> | |
出羽桜 純米吟醸 雄町 720ml 1750 円(税込)
出羽桜酒造「出羽桜」(でわざくら) 純米吟醸 雄町 出羽桜より、新発売になる純米吟醸 雄町。 酒造好適米【雄町おまち】は・・・ 1859年に岡山市雄町にて岸本甚造氏により、発見されました。 大粒で心白(米の中心部の白いデンプン質)が大きく、 最高の酒米と称されました。 生まれながら優れた酒米の特性を持つ為、 各地で新品種開発の交配種として使用され、 【山田錦】・【出羽燦々】など現存する酒米の半数以上に 【雄町】の血統が流れています。 まさに、現代の日本酒の味を築き上げた酒 >>> 詳細 >>> | |
あの出羽桜から限定販売!出羽桜 純米吟醸 雄町 1.8L 3500 円(税込)
出羽桜酒造「出羽桜」(でわざくら) 純米吟醸 雄町 出羽桜より、新発売になる純米吟醸 雄町。 酒造好適米【雄町おまち】は・・・ 1859年に岡山市雄町にて岸本甚造氏により、発見されました。 大粒で心白(米の中心部の白いデンプン質)が大きく、 最高の酒米と称されました。 生まれながら優れた酒米の特性を持つ為、 各地で新品種開発の交配種として使用され、 【山田錦】・【出羽燦々】など現存する酒米の半数以上に 【雄町】の血統が流れています。 まさに、現代の日本酒の味を築き上げた酒 >>> 詳細 >>> | |
鳳凰美田から希少酒米・亀粋(きすい)を使った新商品登場鳳凰美田 亀粋(きすい)生詰 1800ml 2940 円(税込)
●鳳凰美田から新登場!亀粋(きすい)純米吟醸 生詰※写真は生酒を使用しています。2009年12月鳳凰美田の小林酒造から新たな新商品が発売されました。希少酒米、山形県産亀粋(きすい)を使用した限定商品です。発売と同時に一瞬で蔵元完売した商品です。今回の商品は2010年7月に一度火入れを致しました生詰商品になります。亀粋は、“亀の尾”から選抜育種を重ねて変異種を開発育成し、平成5年農林省新品種登録(No3632)に成功した変異株から選抜された酒米です。鳳凰美田:小林酒造原料米精米 >>> 詳細 >>> | |
出羽桜 桜花 吟醸 山田錦 1800ml 3045 円(税込)
出羽桜 桜花 吟醸 山田錦 1800ml 「地酒人気銘柄ランキング」の吟醸酒部門において、12年連続一位に輝いたのを記念して限定で製造販売されました。 華やかな香りと奥行きある旨味、やや辛口ながらスッキリと飲める風味が特徴です。口当りが柔らかく爽やかな風味が生きています。 この商品の発送可能時期 通常1日〜3日以内に発送いたします。 この商品の発送元 A この商品の発送は、当店(A)からとなります。当店(A)で取り扱いのある他商品とまとめての発送 >>> 詳細 >>> | |
出羽桜 桜花 吟醸 山田錦 720ml 1522 円(税込)
出羽桜 桜花 吟醸 山田錦 720ml 「地酒人気銘柄ランキング」の吟醸酒部門において、12年連続一位に輝いたのを記念して限定で製造販売されました。 華やかな香りと奥行きある旨味、やや辛口ながらスッキリと飲める風味が特徴です。口当りが柔らかく爽やかな風味が生きています。 この商品の発送可能時期 通常1日〜3日以内に発送いたします。 この商品の発送元 A この商品の発送は、当店(A)からとなります。当店(A)で取り扱いのある他商品とまとめての発送が >>> 詳細 >>> | |
山形の地酒秀鳳 純米吟醸恋おまち生原酒1800ml 3150 円(税込)
◆山形の地酒・・秀 鳳◆ 恋おまち 純米吟醸 生原酒 原料は厳選した好適米だけ使用! しかもその米を独自の精米技術で半分位まで磨き 上げまるで真珠のように丸く小さくなった米の芯を 使って醸しあげたのが、この純米吟醸酒です。 米の一粒一粒のいのちが息づいている純米酒なら ではの味わいと吟醸酒のあの透明で芳醇な香り を合わせ持った芸術品とも言うべきお酒です。 ※日本酒度 :+1※酸度 :1,6※アミノ酸 :1,0※精米歩合 :50%※原 >>> 詳細 >>> | |
秀鳳 純米吟醸出羽燦々生原酒1800ml 2900 円(税込)
◆山形の地酒・・秀 鳳◆ 純米吟醸 出羽燦々生原酒 11年の歳月をかけて造られた酒造好適米 「出羽燦々」 酵母「山形酵母」 オリジナル麹菌 「オリーゼ山形」を使用し、山形オリジナルの純米 吟醸酒が誕生しました。 日本酒にとって最も大切な原料 「米・酵母・麹菌・水」すべてが山形独自の ものです。 柔らかくて巾のある日本酒を 是非味わって下さい! アルコール度数:17% 日本主度 :+2 酸 度 :1.8 アミノ酸度 :1.3 原 料 >>> 詳細 >>> | |
*十四代 七垂二十貫 1800ml【要冷蔵】 24800 円(税込)
種類 純米大吟醸酒 内容量 1800ml 製造者高木酒造株式会社 アルコール分 16度 原材料米、米麹 精米歩合 40% 製造年月 2009年10月 ※商品画像の蕎麦猪口は付きません。この商品は、輸送中等に起こる、高温による液漏れ・劣化を防ぐために、クール便での配送となります。「十四代」について超入手困難の「十四代」は山形県の幻の地酒です。「黒龍」や「越乃寒梅」、「久保田萬寿」、そして信州の「渓流 大吟醸」と双璧の銘酒です。十四代は生詰シリーズ・季節限定酒等がほとんどで、当店 >>> 詳細 >>> | |
異なる酒蔵の地酒を飲み比べ日本酒飲み比べ5本セット【竹】 【山形の地酒小瓶詰め合わせ お取り寄せ日本酒】 3400 円(税込)
※清川屋ではじめてお買い物をされるお客様へ※ 初回ご注文のお客様は、クレジットカード・前払いまたは代金引換でお支払い下さい。 郵便振替・コンビニ振込いはご利用いただけませんので、あらかじめご了承くださいませ。 ●前払いの場合、ご入金確認までお時間がかかることがございますので お急ぎの場合はお控え下さい。 ●ギフトでのお届けの場合代金引換はご利用いただけません。 商品詳細とお届け方法 内容量 ●300ml×5本 ・亀の尾純米吟醸 ・出羽の里100% ・庄内米仕込み特 >>> 詳細 >>> | |
子宝 庄内砂丘のいちご 1800ml 【楯の川酒造】 3150 円(税込)
●果樹王国からやってきた子宝リキュール山形県酒田市で清酒「楯野川 たてのかわ」を醸す酒蔵、楯の川酒造。その蔵元が山形県ならではの魅力的なキュールを発売しました。山形県は、言わずと知れた『果樹王国』。全国一の生産量を誇るサクランボをはじめ、洋ナシ、ぶどう、りんご、ももなど、美味しい果物がいっぱいです。その特産の果物が持つフレーバーを大切に、果物本来の美味しさをストレートに表現したお酒が「子宝リキュール」です。グラスからあふれる果実感をお楽しみください。 【子宝いちご】 山形県庄 >>> 詳細 >>> | |
子宝 庄内砂丘のいちご 720ml 【楯の川酒造】 1575 円(税込)
●果樹王国からやってきた子宝リキュール山形県酒田市で清酒「楯野川 たてのかわ」を醸す酒蔵、楯の川酒造。その蔵元が山形県ならではの魅力的なキュールを発売しました。山形県は、言わずと知れた『果樹王国』。全国一の生産量を誇るサクランボをはじめ、洋ナシ、ぶどう、りんご、ももなど、美味しい果物がいっぱいです。その特産の果物が持つフレーバーを大切に、果物本来の美味しさをストレートに表現したお酒が「子宝リキュール」です。グラスからあふれる果実感をお楽しみください。 【子宝いちご】 山形県庄 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)