山形県
飲み応えのある酒!朝日川 山吹極 純米吟醸無濾過本生 1.8L 2678 円(税込)
朝日川酒造 「山吹極」純米吟醸無濾過本生 最近はどうしてもきれいなお酒が多く、お客様よりないか『飲み応えのあるお酒はないか?』とよく質問がありました。 そこで、見つけたのが朝日川酒造・山吹極です。『味わいの太さが特徴』の『山吹極(やまぶき)』3種類です。 『山吹極・純米吟醸無濾過原酒』は、あっさりとしたお酒に物足りなさを感じる方にピッタリのお酒です。飲み応えと味わいのあるお酒ですので、どちらかといえば『上級者向け食中酒』といえるでしょう。 ぜひお試しください。必 >>> 詳細 >>> | |
米鶴 盗み吟醸 大吟醸 1800ml 3801 円(税込)
旨みと味わいが絶妙にバランスした通好みの吟醸 いろいろな料理に合うバランスの良さが売りの吟醸酒です。 控えめにほのに香る香りと喉越しの良さは米鶴の酒の特長です。 この酒にもその米鶴の酒質が十分反映されています。 蔵元には門外不出の吟醸酒があり、蔵人たちがこっそり隠れて飲んだと謂れがある吟醸酒が名前の由来です。 あまり知られていないのですが実は一年間熟成させてから蔵出しされている酒です。 角のとれた味わいを是非お試しください。 米鶴のお酒の中ではやや飲みごたえがある方に分類され >>> 詳細 >>> | |
麓井 フモトヰ 純米 Trad & Current 限定品 720ml 1890 円(税込)
従来の清酒とはひと味違う、こだわりの熟成酒「Trad & Current」 直訳すれば「伝統と流行」。相反する二つの要素を兼ね備えたお酒です。伝統的な酒造りといえば、ひとつに生もと造りがあります。現在の速醸もと造りは乳酸を添加する造りで、現在の清酒の99%以上はこの造りです。一方の生もと(きもと)造りは、乳酸が自然に生成されるのを待つ造りです。麓井は親戚蔵の初孫と同じく生もと造りが得意な蔵元です。しっかりとした芯の通ったお酒はまさしく清酒本来の伝統の味。それを二年以上熟成させ >>> 詳細 >>> | |
生酒・スパークリングはクール便指定商品(プラス210円)となります。ご了承くださいませ。出羽桜 桜花吟醸 720ml 1320 円(税込)
都道府県山形県蔵元出羽桜酒造カテゴリー吟醸酒容量720mlアルコール15%精米歩合50%酸度日本酒度原料米アミノ酸度フルーティな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴。吟醸酒の普及に貢献した、地酒界を代表するスタンダード吟醸酒。 >>> 詳細 >>> | |
生酒・スパークリングはクール便指定商品(プラス210円)となります。ご了承くださいませ。出羽桜 桜花吟醸 1.8L 2640 円(税込)
都道府県山形県蔵元出羽桜酒造カテゴリー吟醸酒容量1800mlアルコール15%精米歩合50%酸度日本酒度原料米アミノ酸度フルーティな吟醸香と、ふくよかな味わいが特徴。吟醸酒の普及に貢献した、地酒界を代表するスタンダード吟醸酒。 >>> 詳細 >>> | |
男山酒造 羽陽男山 大吟醸 壺天(こてん) 720ml 3570 円(税込)
男山酒造 「羽陽男山」 大吟醸 壷天(こてん) 羽陽男山は、全国でもトップレベルの酒造りの技術のある蔵元です。全国新酒鑑評会で5年連続を含む16回にわたり金賞を受けるなど、数多くの受賞に輝いています。 羽陽男山の最高峰・壷天は、上品な香り、奥行きのある味わいです。 原料米 山田錦 精米歩合 35% 日本酒度 +5 酵母 10号酵母 酸度 1.0 アルコール度 16〜17度 保管方法 できれば冷蔵 >>> 詳細 >>> | |
21酒造年度 特別純米酒 日本酒+10秀鳳 美山錦特別純米超辛口1800ML 2415 円(税込)
山形の地酒・・秀 鳳 美山錦特別純米酒 日本酒度+10 アルコール度数:16.3度 日本主度 :+10 酸 度 :1.4 アミノ酸度 :1.0 原 料 米 :美山錦100% 精米歩合 :55% 容量 :1800ml 杜氏名 :相田勝之 ★味のバランス旨味喉越しの良さ辛口ですがうま味を残す・是非お試し下さい。 地酒の一覧の戻る当店では新しい蔵元のお酒の取り扱いを初めました。秀鳳酒造です。 蔵王連邦の麓、山形市の北東部にあり、 >>> 詳細 >>> | |
日本酒 飲み比べ3本セット 〜山形県名産の地酒をたっぷり味わって!淡麗 辛口 甘口 幻の酒 1795 円(税込)
商品詳細とお届け方法 内容量 ●300ml×3本 保存方法 ●商品到着後は、冷暗所に保管ください。 お届け方法 ※冷蔵便でお送りします。 ↓このマークの商品と一緒に送れます。 ※ご注文日より7〜10日後のお届け。 ●時間の指定は下記よりお選びください 午前・12-14時・14-16時・16-18時・18-20時・20時以降 お届け時期 ※ご注文日より7〜10日後のお届け。 備考 ●冷凍商品、産地直送商品と一緒のお届けは出来ません。一緒にご注文の場合、別送となり、送料も別途加算 >>> 詳細 >>> | |
純米吟醸出羽 〜淡麗辛口 山形県産 地酒 日本酒 2100 円(税込)
商品詳細とお届け方法 内容量 ●720ml ●酒類/清酒(純米吟醸) ●日本酒度+4〜+5/やや辛口 ●原材料/米・米こうじ ●アルコール分/15.0度以上16.0度未満 ●製造者/富士酒造株式会社 保存方法 ●冷暗所で保存してください。 ●開封後はお早めにお召し上がりください。 お届け方法 ※常温便でお送りします。 ↓このマークの商品と一緒に送れます。 冷蔵の場合は210円加算されます。 ※ご注文より7〜10日後 ●時間の指定は下記よりお選びください 午前・12-14時・1 >>> 詳細 >>> | |
純米吟醸出羽 2本入 〜淡麗辛口 山形県産 地酒 日本酒 4620 円(税込)
商品詳細とお届け方法 内容量 ●720ml×2本 ●酒類/清酒(純米吟醸) ●日本酒度+4〜+5/やや辛口 ●原材料/米・米こうじ ●アルコール分/15.0度以上16.0度未満 ●製造者/富士酒造株式会社 保存方法 ●冷暗所で保存してください。 ●開封後はお早めにお召し上がりください。 お届け方法 ※常温便でお送りします。 ↓このマークの商品と一緒に送れます。 冷蔵の場合は210円加算されます。 ※ご注文より7〜10日 ●時間の指定は下記よりお選びください 午前・12-14時 >>> 詳細 >>> | |
●麓井 純米吟醸 雄町 火入れ 3150 円(税込)
【技術の差が出る雄町】毎年春先に出荷し、好評を頂いている麓井の雄町。これはその雄町の火入れの酒です。雄町は山田錦が普及する前は一時時代を築いた酒米です。山田錦一辺倒の傾向を打破するためにさまざまな蔵元がいろいろな酒米を使っていますが、雄町の人気も非常に高く、現在はさまざまな蔵元で使われています。 しかし、山田錦と違い、雄町は醸造が難しい米と言われます。一番大きな要因は、山田錦と違って、醸造のデータが揃っていないということがあると思います。山田錦の場合は、酒蔵関係の資料や自社の >>> 詳細 >>> | |
●麓井 純米吟醸 雄町 火入れ 720ml 1638 円(税込)
【技術の差が出る雄町】毎年春先に出荷し、好評を頂いている麓井の雄町。これはその雄町の火入れの酒です。雄町は山田錦が普及する前は一時時代を築いた酒米です。山田錦一辺倒の傾向を打破するためにさまざまな蔵元がいろいろな酒米を使っていますが、雄町の人気も非常に高く、現在はさまざまな蔵元で使われています。 しかし、山田錦と違い、雄町は醸造が難しい米と言われます。一番大きな要因は、山田錦と違って、醸造のデータが揃っていないということがあると思います。山田錦の場合は、酒蔵関係の資料や自社の >>> 詳細 >>> | |
大吟醸 袋取りがこの価格!秀鳳 大吟醸 袋取り 山田錦 720ml【要冷蔵】H21BY 3675 円(税込)
秀鳳酒造店 秀鳳 大吟醸 袋取り 山田錦 山形市の蔵元『秀鳳酒造場』で、毎年この時期だけの限 定酒『秀鳳 袋取りしずく酒』です。酒造好適米山田錦100%使用で35%まで磨き上げじっくりじっくり醸し出された秘蔵酒です。通常『袋取り』と言えば720mlで5000円クラスになりますが新酒搾りたてということでこの価格です(山田錦の35%精米でこの価格は驚きです。)。 新酒を楽しんでも、夏まで冷蔵庫で熟成させてもおいしいです。一度飲んだお客様は、毎年待ち遠しくしている逸品です。限 >>> 詳細 >>> | |
特別価格です【秀鳳酒造】山田錦 大吟醸 袋取り しずく酒 720ml 3150 円(税込)
秀鳳 大吟醸 ★山形の蔵元、“秀鳳酒造”さんの限定酒。酒造好適米・山田 錦100%使用し35%まで磨き上げた逸品! ぜひお試しください! 秀鳳 大吟醸 袋取り しずく酒 ■原料米 山田錦 100% ■精米歩合 35% ■使用酵母 ■日本酒度 ■酸度/アミノ酸度 ■アルコール度数 山形県山形市・・・秀鳳酒造当店では新しい蔵元のお酒の取り扱いを初めました。秀鳳酒造です。 蔵王連邦の麓、山形市の北東部に >>> 詳細 >>> | |
特別価格です【秀鳳酒造】雄町 大吟醸 袋取り しずく酒 720ml 3150 円(税込)
秀鳳 大吟醸 ★山形の蔵元、“秀鳳酒造”さんの限定酒。酒造好適米・雄町 100%使用し40%まで磨き上げた逸品! ぜひお試しください! 秀鳳 大吟醸 袋取り しずく酒 ■原料米 雄町 100% ■精米歩合 40% ■使用酵母 ■日本酒度 +3 ■酸度/アミノ酸度 1.3 ■アルコール度数 18.2度 山形県山形市・・・秀鳳酒造当店では新しい蔵元のお酒の取り扱いを初めました。秀鳳酒造です。 蔵王連邦 >>> 詳細 >>> | |
末廣 純米大吟醸「亀の尾」720ml 2100 円(税込)
今も幻の米として名高い「亀の尾」。末廣では、末廣の契約田で栽培された亀の尾を使用した風味溢れる純米大吟醸を仕込みました。亀の尾は山形で発見され、冷害に強い米として当初食用米として栽培されていましたが、酒米に向いていることが分り、後に酒米として栽培されるようになりました。大正時代末廣では、会津でいち早く亀の尾の契約栽培を手がけました。昭和期に入ると、戦争の折「贅沢な米」として栽培が途絶えてしまいました。そんな歴史の波に翻弄された亀の尾ですが、近年になり多くの方々の努力により栽培 >>> 詳細 >>> | |
後藤酒造店 辨天(べんてん) 大吟醸 酒中楽康 720ml 3570 円(税込)
後藤酒造店 酒中楽康(しゅちゅうらっこう) 大吟醸 天明創業以来、古い伝統を守りながら地元の酒を厳選して、手作りで少量・高品質な酒造りを行い、純米酒や吟醸酒に力を入れています。吟醸酒の銘柄である『酒中楽康』には《酒の中に楽しみと康らぎがある》という意味があります。 原料米 山田錦 精米歩合 35% 日本酒度 +4 酵母 山形酵母 酸度 1.3 アルコール度 17〜18度 保管方法 できれば冷蔵 天明創業以来、古い伝統を守りながら地元の酒を厳選して、手作りで少量・高品質な酒造 >>> 詳細 >>> | |
山形より新たな酒米【山形酒86号】を使用した酒!六歌仙 山法師 純米吟醸 山形酒86号 1.8L 3045 円(税込)
株式会社六歌仙 「山法師」 純米吟醸【山形酒86号】 9月21日発売開始!ご予約受付中! 山形で【出羽燦々】に続く新たな酒米【山形酒86号】によるお酒が六歌仙よりいよいよ発売されます。 各蔵でも昨年より限られた数量の米(山形酒86号)による試験醸造が始まり、どの精米歩合で仕込むか悩みながらしこまれた。 六歌仙では一番得意な部分で仕込んでみました。これまでの出羽燦々とは違った醪の進行具合、そして酵母は同じにせよ独特の香、どれも新鮮に感じ上槽が待ち遠しいものとなりました。い >>> 詳細 >>> | |
山形・地酒めぐりセット日本酒飲み比べセット300mlx5本 2800 円(税込)
山形地酒めぐりセット・日本酒 山形の選び抜いた地酒のセットです。 山形のお酒を飲んだことが無い方、プレゼントetcにいかがですか? 蔵元の個性豊かなお酒をお楽しみください。 山形のお酒のファンになる事間違いなし! 鯉川 純米酒 300ml 東光 吟醸 300ml 出羽桜 純米酒 一耕 300ml 初孫 きもと純米 300ml 銀嶺月山 純米吟醸 300ml >>> 詳細 >>> | |
高橋酒造 東北泉 吹浦の風原酒 古酒 720ml 1365 円(税込)
高橋酒造 「東北泉」 純米酒 古酒 吹浦の風 原酒 吹浦の風は、純米酒を熟成させた古酒です。この価格で,この味わい。「蔵元が儲からないのでは?」と、心配になるほどです。 原料米 雪化粧 精米歩合 55% 日本酒度 +3.5 酵母 山形酵母 酸度 1.4 アルコール度 17.5度 保管方法 できれば冷蔵 >>> 詳細 >>> | |
高橋酒造 東北泉 吹浦の風(ふくらのかぜ)1.8L 2625 円(税込)
高橋酒造 「東北泉」 純米酒 古酒 吹浦の風 吹浦の風は、純米酒を熟成させた古酒です。この価格で,この味わい。「蔵元が儲からないのでは?」と、心配になるほどです。 きれいに熟成したまろやかな旨みです。 絶対お勧めです。 原料米 雪化粧 精米歩合 55% 日本酒度 +3.5 酵母 山形酵母 酸度 1.5 アルコール度 15.5度 保管方法 できれば冷蔵 >>> 詳細 >>> | |
● くどき上手 大吟醸 限定品 720ml 4078 円(税込)
小川酵母に惚れ込んだ蔵元の自信作 長年、小川酵母で吟醸造りに取り組み続けてきた今井専務が自信を持って放つ、蔵元を代表するフラッグシップとも言える酒です。その年の仕込みの大吟醸の他に古酒(熟成酒)をブレンドし、フルーティで美しい香りと奥深い味わいとまろやかさを絶妙にバランスさせました。 出荷数量限定の貴重な大吟醸 小川酵母が生み出す美しい香りと喉越し、そしてマイルドな口当たりは酒通だけでなく、清酒に飲みなれていない方にも楽しんで頂けることうけあいです。飲み手からも高い評価を受け >>> 詳細 >>> | |
● 飲み手を選ぶ、奥深い酒ご案内します 樽平 特別純米酒 金住吉 900ml 1650 円(税込)
一度好きになると飲み続けてしまう酒 Webではなかなかご案内せずにおりましたが、定番品として当店で長く店頭販売しているお酒、それがこの金住吉です。 二つの蔵元が合併してできた樽平・住吉ですが、この住吉は販売店限定の金住吉。 鑑評会出品酒にまで樽の香りをつける、徹底したポリシーを持つ蔵元です。 樽の香りを売りにした、飲みごたえと辛口さが特徴のお酒ですので、どなたにでもお薦めできるお酒ではありません。 ただし、一度はまってしまうとクセになってしまう酒です。(^^;;) 山田錦を贅 >>> 詳細 >>> | |
●出羽桜 純米 一耕 720ml 1181 円(税込)
精米歩合53% ! の純米酒 純米酒というとやや重めの酒質でどっしりとした飲み口というのが一般的ですが、この酒は違います。純米酒とは言っていますが、精米歩合を見てください。53%というのは純米酒と名乗れる70%を遥かにこえて、純米吟醸と名乗っても何の問題もないほどです。この精米歩合の高さで口当たりよく軽やかで飲みやすい純米を作りました。それがこの一耕です。他の蔵元の酒と比べれば純米吟醸と言っても良い酒質です。 冷やからぬる燗まで楽しめる味わい深い酒 飲み頃の温度は冷やからお燗 >>> 詳細 >>> | |
● 米鶴 純米吟醸 まほろば 1800ml 2751 円(税込)
山形県の主力品種「出羽燦々」を使用 出羽燦々は山形県工業技術センターがそれまでの主力酒造好適米、「美山錦」に代わる山形県独自の品種として11年の歳月をかけて開発した酒米です。発表当初、県内の様々な蔵元が醸造に取り組みましたが、初年度は蔵毎のばらつきがかなり大きく、品質的な格差が生じていました。発表から5年の歳月が過ぎ、各蔵元とも米の性質や醸造方法に研究を重ね、見違えるほどの酒を醸し上げるようになりました。 これぞ山形の地酒 その山形県で栽培された酒造好適米出羽燦々を100%使 >>> 詳細 >>> | |
● うきたむ 山田錦無濾過山廃純米 1800ml 2625 円(税込)
あえて低精白を選び味を残した純米 山田錦という米は酒米の王者と言われ、各種鑑評会でもYK-35(山田錦・協会9号酵母・35%精米の略)でないと入賞が難しいとされているほどの米です。Yk-35を意識しすぎるあまり、ほとんどの山田錦が高精白され心白のみで醸造されています。 この酒は毎年出荷されている山田錦を用いた山廃の純米酒です。例年ではたしか精白が70% だったと思いましたが今年は65%ですね。米鶴はあまり山廃を使わない蔵元ですが、山田錦特有のキレイキレイした酒質ではなくて、や >>> 詳細 >>> | |
●出羽桜 本醸造古酒 枯山水 1800ml 3092 円(税込)
悪い燗酒のイメージが変わります 燗酒というと、昔でいう二級酒をちんちんに熱くしてアルコールの揮発成分と一緒にものすごい香りがして...という悪いイメージがいつからかついてしまいました。昔のように酒の選択肢がなく、仕方なく三増酒を飲んでその味にならされてしまった事実もあります。ですが、本当に燗酒 = 二級酒なのでしょうか? その答えはまずこの枯山水を飲んでいただいてから考えてみてください。 熟成した甘味が感じられる三年古酒 本醸造三年熟成の大古酒。 馥郁たる豊かで滑らかな熟れた >>> 詳細 >>> | |
●松嶺の冨士 大吟醸 高橋杜氏のたわごと 720ml 3371 円(税込)
南部杜氏が醸す米の甘味が感じられる大吟醸 松嶺の冨士の鑑評会出品酒相当の大吟醸です。 美しい香りと奥深い味わいが楽しめ、清酒が苦手な方でも無理なくお楽しみ頂ける大吟醸です。酒造年度によってややひらきがあるものの、長期熟成にも耐えうる蔵元を代表する至高の逸品。 石数の小さな蔵元で極少量醸される大吟醸ですので、在庫についてはその都度お問い合わせ頂ければ幸いです。 木川屋のお薦め飲み頃温度 保管は必ず冷蔵で、発送の際はクール便が必要になります。 お飲みになる際は、冷蔵庫から出した直 >>> 詳細 >>> | |
●栄光冨士 特別本醸造 ゆい 1800ml 2415 円(税込)
ひととひとを結ぶ酒...それが栄光冨士特別本醸造 ゆいです。結納や結婚式などのめでたい席にぴったりのお酒です。 ほんのりと吟醸香がただよい、口当たりが非常によく、さらりとした清流のような酒です。 甘味も感じられますが、くいくいと飲めてしまう旨口の特別本醸造。冷やではさらりと、お燗ではやや甘味が増します。 化粧箱付きですのでご贈答にもピッタリです 「人と人を結ぶお酒です。」こんなすてきなメッセージ入りの化粧箱が無料サービスです。 ↑ 蔵元出荷時は紙の包装がありませんが、上の画像 >>> 詳細 >>> | |
●麓井 大吟醸 圓 720ml 3059 円(税込)
鑑評会の数々の受賞から産まれた大吟醸 初孫の兄弟蔵「麓井」、酒は全品手造りで醸している製造石数の小さな蔵ですが、吟醸造りには非常に定評のある蔵元です。庄内では栄光冨士の古酒屋のひとりよがりとこの大吟醸圓が最も歴史ある市販大吟醸です。大吟醸圓を市販するに至った経緯も連続して鑑評会で金賞をおさめたことを記念してのことでした。 本物の淡麗辛口 香り美しくキレのある非常に滑らかでマイルドな酒質を実現しています。米の旨味を低温長期醗酵(いわゆる吟醸造り)で引き出しました。 酔い心地、酔 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)