東京都
![]() |
★ザ!鉄腕!DASH!!で紹介されました!★【青ヶ島酒造】青酎 池の沢 1.8L 35度 5460 円(税込)
人口200人ほどの小さな島「青ヶ島」で造られる「麦麹」芋焼酎。 常圧蒸留・5年貯蔵のトロトロした麦麹芋焼酎です。 「芋と麦」の絶妙なバランス。二次仕込で、芋焼酎と麦焼酎を別々に蒸留したものをブレンドした商品です。 芋焼酎と麦焼酎の美味しいところが1度に味わえます。 通常芋焼酎の麹は米麹ですが、麦麹を使用した芋焼酎も稀にあり、麦麹芋焼酎の代表格が「青酎」なのです。 NHK「ものしり一夜づけ」のなかで焼酎ハンターが追った幻の焼酎として登場! 「ザ!鉄腕!DASH!!」でも紹介され >>> 詳細 >>> |
![]() |
東京都青ヶ島の[いも焼酎]地元産のさつま芋を使用青ヶ島酒造 青酎 池の沢 720ml 2940 円(税込)
いも焼酎二次仕込で、芋焼酎と麦焼酎を別々に蒸留したものをブレンドした商品です。ほのかな芋の香り、酸度も低いため、芋独特の香りが嫌いな方にもお勧めです。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
★ザ!鉄腕!DASH!!で紹介されました!★【青ヶ島酒造】純青ヶ島産 あおちゅう伝承 700ml 30度 2900 円(税込)
原材料のさつま芋、麦麹用の麦、麹菌、全て青ヶ島で生産されたもののみを使用して製造されています。生産されている麦も、昔から代々伝わる大麦(おそらく六条大麦に近い品種と思われる)です。青ヶ島酒造合資会社の中では生産量が極めて少ない商品です。「青宝」という名前は島で艀作業が行われた際の、艀船の名前が「青宝丸」と命名されたのが初めてです。艀作業がなくなった今では、「青宝トンネル」があり、正に島の生命線であり、宝です。こちらの伝承は、通常の30度よりも酸味が効いていて、しっかりとした芋 >>> 詳細 >>> |
![]() |
白相酒造 芋焼酎 ツルバラ系花酵母 25°とちあかね 720ml 1150 円(税込)
伝統と科学の技術の結晶!栃木県のさつま芋のみを使った芋焼酎です。(麹は米麹) 焼酎の香味に重要な役割を果たす酵母は、東京農大短期大学部醸造学科で日本で初めて分離開発された花酵母『ツルバラ』を使用しこれまでにない、香味バランスに優れた芋焼酎に仕上げました。栃木産芋焼酎にかける皆様の熱い思いが込められた商品です!⇒他の芋焼酎はいかがでしょう?●株式会社 白相酒造● 明治30年代後半に農業から酒造りに転身し、清酒製造を創業。 戦後、3代目である先代社長により芋を原料とした焼酎乙類の >>> 詳細 >>> |
![]() |
萩焼 焼酎碗わら灰 丸紋 4200 円(税込)
山口県の伝統工芸品、萩焼です。側面に丸い模様の入った焼酎カップです。湯のみとしてもご利用いただけます。化粧箱入り。口径 8.5cm高さ 8.2cmワラの灰を釉薬に使った 白さの美しい焼酎碗です。 麦焼酎、芋焼酎 好きな味の焼酎は何ですか? 食事の後の、ほっ!としたい時間に 好きな焼酎を入れて、 じっくり、ゆっくり焼酎を楽しむ。 忙しい毎日、 たまにはゆっくりくつろいでくださいね! スタッフのたえこです 丸くかわいい模様が 女性にも人気! 最近は、『焼酎が好き!』 と >>> 詳細 >>> |
![]() |
八丈島 鬼ごろし陶器入り35度900ml芋・麦ブレンド焼酎八丈興発[東京都八丈島] 3129 円(税込)
伊豆諸島の島酒“八丈島の鬼ころし”は芋焼酎ですが、九州の芋焼酎との違いは麦麹を使っているところです。 芋の確保が困難な時期があったことや島民の嗜好の変化に合わせたこともあり誕生したのが麦焼酎とのブレンド芋焼酎「鬼ごろし」です。地芋の赤てるこ、白てるこ、アメリカかんも、長つると千葉の紅東を使用し通常は芋焼酎6:麦焼酎4でブレンドしています。 産 地 [東京都八丈島] 酒造元 八丈興発 原材料 さつま芋・麦・麦麹 アルコール度数 35度 容 量 900ml >>> 詳細 >>> |
![]() |
かんろ『時代蔵』25度720ml 1730 円(税込)
契約栽培の無農薬・有機肥料を用いて造られたいも焼酎。 しっかりとしたボディーで重厚感のある黒麹仕込みの本格派! 味わい深く飲みごたえがある旨い芋焼酎! >>> 詳細 >>> |
![]() |
かんろ『時代蔵』25度1800ml 3150 円(税込)
契約栽培の無農薬・有機肥料を用いて造られたいも焼酎。 しっかりとしたボディーで重厚感のある黒麹仕込みの本格派! 味わい深く飲みごたえがある旨い芋焼酎! >>> 詳細 >>> |
![]() |
原口屋甚衛門 25度 720ml 1680 円(税込)
原口屋甚衛門は、3種類の原酒絶妙にブレンドされて商品化されています。 黒麹仕込のベースとなる原酒に、3年熟成の黒麹・白麹仕込みの原酒をそれぞれ1割程度ずつブレンドされています。 ベースとなる原酒の原料芋は、8割がお馴染みコガネセンガン、2割を白豊で仕込まれています。白豊を使用することで芳醇な中にもすっきりした味わいを引き出されています。弊社扱いの黒吉酎と白吉酎の良い所取り!?みたいな、、、まろやかな口当たりにスッと切れもあるので 芋焼酎初心者の方はもちろん呑みつけている通な方 >>> 詳細 >>> |
![]() |
全芋焼酎『蘭』黒麹 720ml 1522 円(税込)
本格芋焼酎『蘭』その旨さの秘密は焼酎のだけでなく、麹にも芋を使った新醸造法にあります。従来芋焼酎の麹に芋を使うことは困難とされ、ほとんど醸造されておりませんでした。しかし黄金酒造では芋の持つ味香りを100%求めた結果、ここにたどりつき、旨口美酒を誕生させたのです。 白麹に比べてオーソドックスな味わいが特徴で、芋焼酎らしい奥のあるしっかりとした飲み口です。お湯割がお勧めです。 【商品データ】 【原 料】黄金千貫・芋麹 【度 数】25度 【製造者】黄金酒造【生産地】鹿児島県 >>> 詳細 >>> |
![]() |
全芋焼酎『蘭』黒麹 25度1800ml 3034 円(税込)
【商品データ】 【原 料】黄金千貫・芋麹 【度 数】25度 【製造者】黄金酒造【生産地】鹿児島県 全芋焼酎 “蘭”他の商品はこちら↓↓↓ 【全芋焼酎 蘭】 芋の甘さと香りをお楽しみ頂けます。世界に誇る自信作の芋焼酎 【全芋焼酎 蘭・黒】 芋焼酎らしい奥のあるしっかりとした飲み口です。お湯割りで! 【全芋焼酎 蘭・原酒】 蘭の原酒タイプです。芋本来の風味をロックでお楽しみ下さい。 【蘭 ・余情残心 】 繊細でピュアな甘みの薩摩芋を上品な酒味に仕上げた逸品。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
『薩摩の風』25度720ml 1500 円(税込)
父の日 黒麹仕込みの芋焼酎を2年以上貯蔵しその味わいを落ち着かせ、白麹の甘味のある芋焼酎をブレンド。力のある「味わい」に仕上がった逸品。 ほのかな甘味と香りを堪能するために、水やお湯以外は何も足さないのが基本です。水もしくはお湯を焼酎と合わせて時間をおいてから飲むとよく味が馴染んで美味しく頂けます。 前村杜氏の巧みなブレンドにより芋焼酎独特の臭みを抑え自然な甘みとコクを引き出した貯蔵熟成品をお楽しみ下さい。 【商品データ】 【原 料】黄金千貫・米麹 【度 数】25度 【製 >>> 詳細 >>> |
![]() |
『龍宝』25度720ml 1480 円(税込)
父の日 【白麹にこだわる】【素材にこだわる】【水にこだわる】【造りにこだわる】前村杜氏こだわりの逸品 白麹仕込みの「奥深く端麗な甘さと切れの良さ」にこだわり、白麹三種を巧みにブレンドし、更に、味に力とバランスを与えた芋焼酎。 口内で、龍が宝玉を転がすが如く、味が転がり、のどの奥にサーッと流れ去ります。後に残る豊かな風味と切れの良さを御堪能ください。 【商品データ】 【原 料】黄金千貫・米麹 【度 数】25度 【製造者】東酒造【生産地】鹿児島県 >>> 詳細 >>> |
![]() |
【限定品】晴耕雨讀晴耕雨読 25度 720ml 1430 円(税込)
CANGOXINA 晴耕雨読 世の流れなんかには左右されない・・・ 世の流れなんかには左右されない・・・ そんなあなたの生き方が似合う 佐多宗二商店の逸品です。 南薩摩の土壌でしか出来ない芋のうまみと、 厳選された上質の天然水。 造る人達の「情熱と思い」の三つが重なって 晴耕雨讀は誕生しました。 決して万人受けするような焼酎ではありません。 でも、真に焼酎を愛する人。 虚飾と流行にとらわれないあなた。 粛々と実力を貯えていく人々に理解されて、 永 >>> 詳細 >>> |
![]() |
『豪放磊落』ごうほうらいらく25度720ml 1680 円(税込)
父の日 小さい事にはこだわらず豪快に飲む自由気侭にうまさを楽しそんな焼酎です。 昔ながらの甕壺でじっくり仕込み、杉木の樽で蒸留し、天然湧水で割り水し、ゆっくり寝かした本格派芋焼酎。 独特の風味は言葉では言いがたいまろやかな風味。本格焼酎派が認める美味しさ! 東酒造の技術を集結して、味の深みを2年貯蔵で完成させました。 年間限定18,000L いにしえの浪漫が香る本格芋焼酎「豪放磊落」是非お試し下さい。 【商品データ】 【原 料】黄金千貫・米麹 【度 数】25度 【製造者】 >>> 詳細 >>> |
![]() |
NHK「ものしり一夜づけ」で焼酎ハンターが追った幻の焼酎!東京都産芋焼酎です!青ヶ島酒造 青酎【あおちゅう】 池の沢 35°芋焼酎 1800ml 5790 円(税込)
あの世界一ソムリエ「田崎真也」も惚れた!東京都青ヶ島の幻の芋焼酎がコレ!青酎はたいへん珍しい「東京都産」芋焼酎です!伊豆諸島の八丈島から南に行ったところにある青ヶ島は、人口たった200人程度という小さな島。島内の5つの蔵が焼酎を造っていて、それぞれの蔵で造られた原酒をブレンドしたものが、この「青酎 沢の池」となります。NHK「ものしり一夜づけ」で焼酎ハンターが追った幻の焼酎として登場し入手困難に。生産量が極端に少ないため、昔は幻の焼酎と呼ばれていました。青酎の特徴は何と言って >>> 詳細 >>> |
![]() |
NHK「ものしり一夜づけ」で焼酎ハンターが追った幻の焼酎!東京都産芋焼酎です!青ヶ島酒造 青酎【あおちゅう】 池の沢 35°芋焼酎 720ml 2790 円(税込)
あの世界一ソムリエ「田崎真也」も惚れた!東京都青ヶ島の幻の芋焼酎がコレ!青酎はたいへん珍しい「東京都産」芋焼酎です!伊豆諸島の八丈島から南に行ったところにある青ヶ島は、人口たった200人程度という小さな島。島内の5つの蔵が焼酎を造っていて、それぞれの蔵で造られた原酒をブレンドしたものが、この「青酎 沢の池」となります。NHK「ものしり一夜づけ」で焼酎ハンターが追った幻の焼酎として登場し入手困難に。生産量が極端に少ないため、昔は幻の焼酎と呼ばれていました。青酎の特徴は何と言って >>> 詳細 >>> |
![]() |
ポリフェノールを豊富に含んだ芋焼酎のリキュールピーナッツの想い 18度 500ml 1200 円(税込)
◆ 東京農大開発 ◆ピーナッツ渋皮は、渋味が強いためにピーナッツ食品の製造では使われないことが多く、ほとんどが捨てられています。東京農大では、その渋皮の有効利用を目的としてこの商品を開発・商品化しました。 ◆ 特徴 ◆「ピーナッツの想い」はピーナッツ渋皮から抽出したポリフェノールを豊富に含んだお酒です。ポリフェノール特有の赤褐色の美しさと渋皮を生かしたスッキリした味わいが特長の新しいお酒です。 ◆ 飲み >>> 詳細 >>> |
![]() |
薩摩金山蔵芋25゜720ml 1238 円(税込)
薩摩金山蔵だけの黄金麹仕込みの芋焼酎 『金山蔵』薩摩金山蔵では、種麹メーカーに協力をいただき菌株を探し続け、ついに東京大学などから入手し様々な試験を経て種麹化することに成功しました。ですので、今現在、「黄金麹」の焼酎が飲めるのは薩摩金山蔵だけなのです!!350年の歴史を持つかっての薩摩藩の金庫、串木野金山に、薩摩の精神文化と本格焼酎のルーツをもとめて。薩摩金山蔵は、500年にも及ぶ日本の蒸留酒、本格焼酎の歴史と日本を支えた金山の歴史を発掘することで、いにしえの文化を後世に語 >>> 詳細 >>> |
![]() |
薩摩金山蔵芋25゜1800ml 2350 円(税込)
薩摩金山蔵だけの黄金麹仕込みの芋焼酎『金山蔵』薩摩金山蔵では、種麹メーカーに協力をいただき菌株を探し続け、ついに東京大学などから入手し様々な試験を経て種麹化することに成功しました。ですので、今現在、「黄金麹」の焼酎が飲めるのは薩摩金山蔵だけなのです!!350年の歴史を持つかっての薩摩藩の金庫、串木野金山に、薩摩の精神文化と本格焼酎のルーツをもとめて。薩摩金山蔵は、500年にも及ぶ日本の蒸留酒、本格焼酎の歴史と日本を支えた金山の歴史を発掘することで、いにしえの文化を後世に語り継 >>> 詳細 >>> |
![]() |
栃木県産紅あずま芋使用【白相酒造】芋焼酎 紅風車 25度 720ml 1260 円(税込)
原料芋は地元那珂川町のさつま芋栽培研究会の協力により特産品開発された紅あずま芋を使用(麹は米麹)し、東京農大短期大学部醸造学科で分離開発された花酵母「ツルバラ」を用いて製造した香味バランスの美味しい芋焼酎です。■原材料:紅あずま、米麹■アルコール度数:25度◆白相酒造(栃木県那須郡那珂川町) >>> 詳細 >>> |
![]() |
青ヶ島の伝統品!!あおちゅう 700ml 30度 【青ヶ島酒造・東京都:関東/芋焼酎】 2600 円(税込)
あの鉄腕DASHにて紹介され大人気となった焼酎です。昔ながらの自然麹菌とさつま芋を同時に仕込む製法(丼仕込・一次仕込)の「あおちゅう」。同一銘柄なのに其々、杜氏によって味が異なる何やら謎めいた焼酎です。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
【芋】大和桜25度1800ml 2363 円(税込)
芋25度/1800ml/大和桜酒造/鹿児島 本当にお人柄の良い家族経営の蔵元です。 ご夫婦二人で、昔流の造り、貯蔵、販売をやってきたこの 蔵に、東京に出ていた息子さんが蔵に二年前に入る。 この蔵は私が知っている範囲ですが、鹿児島の蔵元でも 最小の蔵の一つでしょう。 黄金千貫、白麹を使い、昔ながらの全量甕壺仕込みにこ だわり、手間を惜しまずじっくりと造られた芋焼酎です。 江戸末期の創業に当時に近い製法で創り上げた、まさに 手造り焼酎。 ただ、この焼酎は地元で愛飲される地焼酎なん >>> 詳細 >>> |
![]() |
東京青ヶ島の幻の芋焼酎昔ながらの手作りが特徴の限定焼酎東京にもあった!幻の芋焼酎青酎 池の沢【青ヶ島酒造】700ml 2730 円(税込)
青酎 芋焼酎 東京都青ヶ島村では、古くから、 主食のさつま芋生産の副産物として 各家庭で焼酎作りが行われてきました。 青酎の味わいは、 今風の洗練されたきれいなタイプとは違い、 昔ながらの、 野性味あふれた 味わい深さを持ったタイプです。 生産量が少なく 入荷が極端に少ない芋焼酎です。 【スペック】 原材料 さつまいも・麦・麦麹 麹 白麹 蒸留方法 常圧蒸留 アルコール度 35% 産地 東京都 青ヶ島 醸造元 青ヶ島酒造 写真と >>> 詳細 >>> |
![]() |
あおちゅう(30度)【青ヶ島】 2850 円(税込)
内容量700ml原材料さつまいも製造元青ヶ島酒造合資会社商品説明30度八丈島流人が製法を伝授したと伝えられる芋焼酎。「幻の酒」といわれ、昔ながらの製法で醸造されています。「お酒は20歳から!未成年者への酒類の販売は固くお断りしています!」 >>> 詳細 >>> |
![]() |
青酎 いも焼酎 35度 700ml 2800 円(税込)
入手困難ないも焼酎として人気の逸品! 「青酎(あおちゅう)」とは東京都 伊豆諸島にある 人口約200人の青ヶ島の島酒です。生産量もほんのわずかなこの焼酎はなかなか入手しにくい焼酎としてとても人気があります。「青酎」は青ヶ島内で採れるさつま芋だけを使用し、約10人ほどの芋農家の方たちの手によって造られていますので、生産量に限りがあります。35度の他にも30度があります。さつま芋に麦こうじを加える独特の手法で造られ、力強くコクのある味わいに仕上がっています。さつま芋の甘さに麦 >>> 詳細 >>> |
![]() |
芋焼酎 青酎1800ml 5670 円(税込)
都心から358.4Km東京最後の秘境、 青ヶ島は人口約200人ほどの小さな島です。 八丈島の先にあります。 その小さな村で消費するだけの量しか生産していないことから 「幻の焼酎」とも言われるほど少ない生産量なのです。 麦麹を使い独特の香ばしい香味を持ち合わせる 不思議な芋焼酎「青酎」。 芋の香と味わいが強く、麦の香ばしさも感じます。 泡盛感もあり、癖がある焼酎です。 アルコール度数三十五度 >>> 詳細 >>> |
![]() |
福金山【芋】25度300ml 650 円(税込)
商 品 詳 細【商品名】福金山 【内容量】300ml【原材料】 芋・米こうじ【蔵元名】 薩摩金山蔵 【生産地】 鹿児島【賞味期限】 賞味期限は、ございませんが直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。【その他】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の方への酒類の販売はお断りいたします。福金山【芋】 黄金麹菌は白麹菌発見の7年前、1911年(明治44年)に技師の中澤亮治氏によって泡盛麹菌から自然変異により黒色から白色に変化する過程でできた黄金色の菌として分 >>> 詳細 >>> |
![]() |
福金山【芋】25度 720ml 1680 円(税込)
商 品 詳 細【商品名】福金山 【内容量】720ml【原材料】 芋・米こうじ【蔵元名】 薩摩金山蔵 【生産地】 鹿児島【賞味期限】 賞味期限は、ございませんが直射日光のあたる場所での保存は、避けてください。【その他】未成年者の飲酒は法律で禁止されています。未成年者の方への酒類の販売はお断りいたします。福金山【芋】 黄金麹菌は白麹菌発見の7年前、1911年(明治44年)に技師の中澤亮治氏によって泡盛麹菌から自然変異により黒色から白色に変化する過程でできた黄金色の菌として分 >>> 詳細 >>> |
![]() |
青ヶ島酒造 青酎 35度(芋・麦) 2835 円(税込)
説明麦麹を使った芋焼酎。昔ながらの手造り、芋の風味がはっきりした辛口。国日本産地東京容量720ml色・味わい原材料さつま芋・麦・麦麹伊豆諸島の八丈島から南に71.4km、小笠原諸島の父島との間にあります。島の人口約200人、周囲は9.4kmという小さな島です。かつては主食でもあったサツマイモは、今では主に焼酎の原料として生産されています。焼酎は自家製の酒として長い年月、島人ののどを潤してきました。昭和59年「青ヶ島酒造合資会社」の設立により、青ヶ島の焼酎「青酎(あおちゅう)」 >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)