福井県
![]() |
雲乃井 菰樽(こもだる) 300ml [吉田金右衛門商店] [福井の地酒] 1575 円(税込)
ちっちゃくてかわいい樽、見つけました!菰樽(コモタル)300ml中身は雲乃井人気酒、「純米酒 福雲」地元の水と米とで仕込んだ、手づくりの純米酒です。知らず知らずのうちに盃の進む軽快な味わいをお楽しみください。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽 >>> 詳細 >>> |
![]() |
純米酒 うららの雲乃井 720ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 1260 円(税込)
原料米 五百万石(福井県産)精米歩合 55%福井県が開発した「うらら酵母」と地元産の五百万石で丹念に仕込んだ酒。羽二重のようにソフトで滑らかな旨みの中に涼やかな含み香が拡がる、越前の風土を鮮やかに投影した酒。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米吟醸 白雲 720ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 1575 円(税込)
原料米 山田錦(福井県産)精米歩合 55%地元の棚田で契約栽培した山田錦を丹念に蒸し上げ、米の芯だけを酒にした、吟醸造りの純米酒。造る歓びと飲む誇りに満ちた芳醇な味わいをぜひ。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米酒 福雲 1800ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 2048 円(税込)
原料米 華越前(福井県産)精米歩合 69%日本酒は本来、水と米だけで造るもの。その原点回帰の思いを込めて、地元の水と米とで仕込んだ、手造りの純米酒。知らず知らずの内に盃の進む軽快な味。日々の晩酌におすすめ。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米吟醸 東雲(しののめ) 720ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 1223 円(税込)
原料米 五百万石(福井県産)精米歩合 55%大粒で心白の大きな五百万石を高精白し、さわやかな風味の酒。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華越前など地元の米を吟味し、自家精米で丹念に搗いて使用しています。地場産業と >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米吟醸 東雲(しののめ) 1800ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 2650 円(税込)
原料米 五百万石(福井県産)精米歩合 55%大粒で心白の大きな五百万石を高精白し、さわやかな風味の酒。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華越前など地元の米を吟味し、自家精米で丹念に搗いて使用しています。地場産業と >>> 詳細 >>> |
![]() |
純米酒 うららの雲乃井 1800ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 2520 円(税込)
原料米 五百万石(福井県産)精米歩合 55%福井県が開発した「うらら酵母」と地元産の五百万石で丹念に仕込んだ酒。羽二重のようにソフトで滑らかな旨みの中に涼やかな含み香が拡がる、越前の風土を鮮やかに投影した酒。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米酒 東尋坊 1800ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 1943 円(税込)
原料米 華越前(福井県産)精米歩合 69%アルコール度数を低くして、のど越しの良さを追求した酒。冷やで爽快に旨く、燗で更に旨みが引き立ちます。福井を代表する絶景、東尋坊を酒銘としている酒。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、 >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米大吟醸 富久瑞 720ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 2345 円(税込)
大吟醸ならではの醍醐味をお手軽に。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華越前など地元の米を吟味し、自家精米で丹念に搗いて使用しています。地場産業として真に価値有る酒をめざして、醪はどれも小仕込みで、すべて純米酒です >>> 詳細 >>> |
![]() |
雲乃井 純米吟醸 白雲 1800ml [吉田金右衛門商店][福井の地酒] 3150 円(税込)
原料米 山田錦(福井県産)精米歩合 55%地元の棚田で契約栽培した山田錦を丹念に蒸し上げ、米の芯だけを酒にした、吟醸造りの純米酒。造る歓びと飲む誇りに満ちた芳醇な味わいをぜひ。蔵元ー「吉田金右衛門商店(雲乃井)」 小仕込みのすべて純米酒 福井市中心部より西北西約12kmの九頭竜川西域に位置し、明治4年(1871)より酒造りを始めました。越前海岸に近く、山海の幸にも恵まれたこの地で、日本酒本来の旨さ、楽しさを日々追求しています。地元の棚田で契約栽培している山田錦や、五百万石、華 >>> 詳細 >>> |
![]() |
全国鑑評会連続6年金賞受賞酒長寿のお祝にも【福井県】吟の雫 大吟醸1800ml/木箱入り 10500 円(税込)
兵庫県産の山田錦を35%まで精白し「しずく取り」と呼ばれる手法で、袋吊りにしたもろみから、滴り落ちる「しずく酒」を一滴づつ升瓶取りし、2〜3年マイナス2度〜0度の低温で熟成させてから出荷します仕込みにおいては、越前岬大吟醸より神経を使った丁寧な仕込みが求められる為に、より小さいタンクで仕込みます。淡い果物の香り、すっきりしながらも、ふくらみを感じる味わいです。やや辛口 桐箱入り木槽絞りより、手間と時間がかかる袋吊り搾り田辺さんの全商品はこちらからooooooooお吟の雫720 >>> 詳細 >>> |
![]() |
生詰めです福千歳 山廃純米無濾過生酒 720ml [クール便] [福井の地酒] 1365 円(税込)
福千歳 無濾過生酒 720ml吟醸を思わせるような香りがあります。 アルコール度 16.5度 日本酒度 +4 酸度 1.8 原料米 五百万石(福井県産) 精米歩合 麹米60% 掛米65% まあるく熟成 冷やして ※クール便でお届けしますので、別途クール便代(210円)がかかります。蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】正式には、【山卸し廃止酒母仕込み】 といいます。 昔ながらの生もと造りは、蒸し米と麹を櫂(かい)という棒です >>> 詳細 >>> |
![]() |
辛口すっきり福千歳 満(山廃仕込み 本醸造) 1800ml 2300 円(税込)
「円 山廃仕込 本醸造」幸福が満ち満ちて訪れますように、と願いをこめて醸し出した酒。辛口すっきりとした酒で、明日への活力を!! 福千歳 満 本醸造(田嶋酒造) 山廃仕込み本醸造容量 1800mlアルコール度 14.8度原料米 五百万石(福井県産)日本酒度 +4精米歩合 60・65%酸度 1.5 冷またはぬる燗・熱燗まで 福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み >>> 詳細 >>> |
![]() |
上品でふわりと軽い大吟醸 白龍 720ml [福井の地酒] 2625 円(税込)
蔵元自らが有機肥料で栽培している酒米最高峰『山田錦』を40%にまで磨き抜き、米の中心部だけを贅沢に使用。水は、自社の庭より汲み上げた霊峰白山麓の伏流水。これらの米と水を使い、奥越前の風土を知り尽くしている杜氏・蔵人が一体となり、シンシンと雪が降り積もる厳寒の時期に吟醸仕込みで醸し出しました。一口、口に含むと、柔らかでフワリと、軽い味わいですが、中盤から後半にかけてキリリと、辛味が広がりシャ−プでのどごしスッキリと大変飲みやすい大吟醸です。香り、酸、などバランスよく調和のとれた >>> 詳細 >>> |
![]() |
山廃仕込わかさ 上撰 御食国(みけつくに) 720ml [わかさ富士] [福井の地酒] 1050 円(税込)
端麗ながら、旨みが後を引く、さっぱりとドライな山廃です。 古代、若狭国は帝の食膳を司る「膳部臣(かしわでのおみ)」の所領とされ、その豊かな海山の産物を朝廷へ食材として納める「御食国(みけつくに)」でした。若狭の古称も膳部臣の異称「雅桜臣(わかさくらのおみ)。帝に献じた酒盃に桜の花びらが浮かんでいた事からこの名を賜わったといいます。」に因むとの説があります。その豊かな食の伝統を今に伝えるべく、蔵元・わかさ富士の所在地小浜市は全国初の「食の街づくり条例」を制定、それを受けて、地元 >>> 詳細 >>> |
![]() |
吟醸酒わかさ富士 特撰 熊川宿(くまかわじゅく) 720ml [福井の地酒] 1529 円(税込)
わかさ 特撰 熊川宿(くまかわじゅく) 720ml 原料米 山田錦(兵庫県産) 五百万石(福井県産) 精米歩合 50% 日本酒度 +7 酸度 1.1 アルコール度 15.7度 甘辛度 普通 冷やして〜ぬる燗わかさ 特撰 熊川宿 720ml醸造元わかさ富士の発祥の地、若狭鯖街道の宿場、熊川にちなんで名前がつけられました。静かな町ながら、京言葉の聞こえる旦那衆の住む町として栄えた祖先の地を雅にイメージし、今に伝えていこうとする蔵元の意思が感じられる酒。吟醸酒です。上品でほのかな含 >>> 詳細 >>> |
![]() |
やさしい味わい福千歳 円(山廃仕込み 純米酒) 1800ml 2600 円(税込)
「円 山廃仕込 純米酒」穏やかでまあるい生活が訪れるよう、願いをこめて醸し出した酒。純米酒ならではのやさしい味わいを、冷でもお燗でもお好きなスタイルでお楽しみください。福井県は酒米である、五百万石の生産、第3位です。地元のお米とおいしい水で造った福千歳 円 山廃仕込み 純米酒 福千歳 円 純米酒(田嶋酒造) 山廃仕込み純米容量:720mlアルコール度:15.3度原料米:五百万石(福井県産)日本酒度:+3精米歩合:60・65% おすすめ:冷またはぬる燗で 福井の地酒を 母の日・ >>> 詳細 >>> |
![]() |
山廃仕込の最高峰福千歳 福(山廃仕込み 純米大吟醸) 1800ml [福井の地酒] 5250 円(税込)
福 山廃純米大吟醸 福千歳(田嶋酒造) アルコール度 16.5度 原料米 越の雫(福井県産) 麹米40% 掛米50% 日本酒度 +3 酸度 1.8 ロック・冷やして チーズにも合います♪ 北陸福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】正式には、【山卸し廃止酒母仕込み】 といいます。 昔ながらの生もと造りは、蒸し米と麹を櫂(かい)という >>> 詳細 >>> |
![]() |
吟醸酒わかさ富士 特撰 熊川宿(くまかわじゅく) 1800ml [福井の地酒] 3056 円(税込)
わかさ 特撰 熊川宿(くまかわじゅく) 1800ml 原料米 山田錦(兵庫県産) 五百万石(福井県産) 精米歩合 50% 日本酒度 +7 酸度 1.1 アルコール度 15.7度 甘辛度 普通 冷やして〜ぬる燗わかさ 特撰 熊川宿 1800ml醸造元わかさ富士の発祥の地、若狭鯖街道の宿場、熊川にちなんで名前がつけられました。静かな町ながら、京言葉の聞こえる旦那衆の住む町として栄えた祖先の地を雅にイメージし、今に伝えていこうとする蔵元の意思が感じられる酒。吟醸酒です。上品でほのか >>> 詳細 >>> |
![]() |
贈り物に!花垣 超特撰 大吟醸 720ml 化粧箱入り [福井県の地酒] 5250 円(税込)
花垣 超特撰大吟醸 720ml 山田錦100% 精米歩合 40% 日本酒度 +5 酸度 1.3 アルコール度 16.5度 冷やして・常温 がおすすめ 北陸福井の地酒を 御中元・お歳暮・父の日・敬老の日・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]蔵元-「花垣」南部酒造場 創業百余年、 山紫水明の越前大野にて、 豪雪で厳寒の中、醸しだされる美酒。 名水百選のひとつ「御清水」で知られる水の町にある「南部酒造場」は福井県の東部、上流のひらけた一帯、越前大野の城下町にあります。 丁寧 >>> 詳細 >>> |
![]() |
冷から熱燗までいける酒越前岬 蔵出し本醸造 1800ml [福井の地酒] 2070 円(税込)
越前岬 蔵出し本醸造 1800ml 田邊酒造 アルコール度 15度 原料米 五百万石(福井県奥越産) 精米歩合 60% 日本酒度 +4 酸度 1.6 やや辛口 冷やして〜熱燗蔵元-田邊酒造 良酒にこだわり続ける、 ひたむきな酒蔵 創業100年以上。九頭龍川の瀬音も聞こえるかと思われるほど近く、その川の伏流水を恵みとして酒造りをする 田邊酒造です。 どっしりとした概観を仰ぎ見て一歩玄関に入ると、 そこからはこの蔵元の100年余りの 厚い歴史を感じます。 総けやき造り >>> 詳細 >>> |
![]() |
越前岬 雪寒造り 本醸造 1800ml [福井の地酒] 1816 円(税込)
毎日の晩酌に♪飲み口はスッキリ飲みやすく、後味はしっかりのやや辛口。室温から熱燗までお好みでお楽しみください! 越前岬 雪寒造り 本醸造 アルコール度 15〜16度 原料米 五百万石(福井県産) 精米歩合 65% 日本酒度 +4 やや辛口蔵元-田邊酒造 良酒にこだわり続ける、 ひたむきな酒蔵 創業100年以上。九頭龍川の瀬音も聞こえるかと思われるほど近く、その川の伏流水を恵みとして酒造りをする 田邊酒造です。 どっしりとした概観を仰ぎ見て一歩玄関に入ると、 そこか >>> 詳細 >>> |
![]() |
米の旨みと辛味の調和が良いお酒白龍 純米吟醸 漫々 720ml 1025秋祭5 2100 円(税込)
白龍 純米吟醸 漫々 720ml 原料米 自然農法山田錦 精米歩合 50% アルコール度 15.6度 日本酒度 +3 酸度 1.4 冷やして・室温で 母の日・父の日・お中元・お歳暮・お祝いなどに・・・大本山永平寺の東にある、散村・上志比村。 二百年以上にわたって「白龍」の名を受け継ぐ、地酒蔵・吉田酒造。 6代目蔵元・吉田智彦と杜氏・長田正明が、人よりも、まず自分が呑む旨い酒を造りたいという一心で、手塩にかけた白龍だけの一滴がここにあります。 200年以上にわたって「白龍」の名 >>> 詳細 >>> |
![]() |
山廃仕込の最高峰福千歳 福(山廃仕込み 純米大吟醸) 720ml 1025秋祭5 2625 円(税込)
福 山廃純米大吟醸 福千歳(田嶋酒造) アルコール度 16.5度 原料米 越の雫(福井県産) 麹米40% 掛米50% 日本酒度 +3 酸度 1.8 ロック・冷やして チーズにも合います♪ 北陸福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】正式には、【山卸し廃止酒母仕込み】 といいます。 昔ながらの生もと造りは、蒸し米と麹を櫂(かい)という >>> 詳細 >>> |
![]() |
ハッピーな気分になりたい時に福千歳 徳(山廃仕込み 純米吟醸) 1800ml [福井の地酒] 0725夏得10 3800 円(税込)
徳 山廃純米吟醸 福千歳(田嶋酒造) アルコール度 16.5度 原料米 越の雫(福井県産) 麹米40% 掛米55% 日本酒度 +4 酸度 1.8 ロック・冷やして 味の濃いものが合います♪ 720mlはこちら⇒北陸福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】正式には、【山卸し廃止酒母仕込み】 といいます。 昔ながらの生もと造りは、蒸し米 >>> 詳細 >>> |
![]() |
冷から熱燗までいける酒越前岬 蔵出し本醸造 720ml [福井の地酒] 1020 円(税込)
越前岬 蔵出し本醸造 720ml 田邊酒造 アルコール度 15度 原料米 五百万石(福井県奥越産) 精米歩合 60% 日本酒度 +4 酸度 1.6 やや辛口 冷やして〜熱燗 福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]創業100年以上。九頭龍川の瀬音も聞こえるかと思われるほど近く、その川の伏流水を恵みとして酒造りをする田邊酒造です。どっしりとした概観を仰ぎ見て一歩玄関に入ると、そこからはこの蔵元の100年余りの厚い歴史を >>> 詳細 >>> |
![]() |
米の旨みと辛味の調和が良いお酒白龍 純米吟醸 漫々 1800ml [福井の地酒] 4200 円(税込)
白龍 純米吟醸 漫々 1800ml 原料米 自然農法山田錦 精米歩合 50% アルコール度 15.6度 日本酒度 +3 酸度 1.4 冷やして・室温で 母の日・父の日・お中元・お歳暮・お祝いなどに・・・大本山永平寺の東にある、散村・上志比村。 二百年以上にわたって「白龍」の名を受け継ぐ、地酒蔵・吉田酒造。 6代目蔵元・吉田智彦と杜氏・長田正明が、人よりも、まず自分が呑む旨い酒を造りたいという一心で、手塩にかけた白龍だけの一滴がここにあります。 200年以上にわたって「白龍」の >>> 詳細 >>> |
![]() |
辛口すっきり福千歳 満(山廃仕込み 本醸造) 720ml 1258 円(税込)
「円 山廃仕込 本醸造」幸福が満ち満ちて訪れますように、と願いをこめて醸し出した酒。辛口すっきりとした酒で、明日への活力を!! 福千歳 満 本醸造(田嶋酒造) 山廃仕込み本醸造容量 720mlアルコール度 14.8度原料米 五百万石(福井県産)日本酒度 +4精米歩合 60・65%酸度 1.5 冷またはぬる燗・熱燗まで 福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・お祝いなどに・・・蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】 >>> 詳細 >>> |
![]() |
ハッピーな気分になりたい時に福千歳 徳(山廃仕込み 純米吟醸) 720ml 1900 円(税込)
徳 山廃純米吟醸 福千歳(田嶋酒造) アルコール度 16.5度 原料米 越の雫(福井県産) 麹米40% 掛米55% 日本酒度 +4 酸度 1.8 ロック・冷やして 味の濃いものが合います♪ 1800mlはこちら⇒北陸福井の地酒を 母の日・父の日・お中元・敬老の日・お歳暮・バレンタイン・ホワイトデー・お祝いなどに・・・[お取り寄せマップ 福井]蔵元ー「田嶋酒造」(福千歳) 山廃仕込みにこだわった酒造り 【山廃(やまはい)仕込み】正式には、【山卸し廃止酒母仕込み】 といいます。 >>> 詳細 >>> |
![]() |
真名鶴新酒 極上純米酒厳選素材 1800ml [福井の地酒] 4070 円(税込)
極上純米酒厳選素材 1800ml 純米吟醸 原料米 五百万石 精米歩合 50% アルコール度 16.3 日本酒度 +3 酸度 1.4蔵元ー「真名鶴酒造」 北陸の小京都で江戸中期より続く酒蔵 北陸の小京都「越前大野」で宝歴年間(江戸時代中期)より続く老舗の蔵元です。越前大野は九頭竜川の上流に位置し、四方を1000m級の山々に囲まれた水と緑豊かな扇状盆地で,酒造好適米「五百万石」の特産地でもあり、名水百選「御清水(おしょうず)」の清烈な水と雪深く厳寒な気候とも相まって「神が酒造り >>> 詳細 >>> |
Copyright (C) 楽天ショッピング , All rights reserved.
(Produced By 楽天ツール)